翻訳と辞書
Words near each other
・ CYK法
・ CZ (オートバイ)
・ CZ (航空会社コード)
・ CZWアイアンマン王座
・ CZWウルトラバイオレントアンダーグラウンド王座
・ CZWデスマッチ王座
・ CZW世界ジュニアヘビー級王座
・ CZW世界タッグ王座
・ CZW世界ヘビー級王座
・ CZW殿堂
CZW軍
・ CZシリーズ
・ CZ法
・ C\C (シンデレラ\コンプレックス)
・ Ca2+-ATPアーゼ
・ Cabiネット
・ Caché
・ Cadiot-Chodkiewiczカップリング
・ Cafe & Musique~路上集3号~
・ Cafe mocha 〜うたの木〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

CZW軍 : ウィキペディア日本語版
CZW軍[しー じー だぶりゅー ぐん]

CZW軍(シー・ジー・ダブリュー・ぐん)は、2000年代初頭の大日本プロレスを舞台に活動したコンバット・ゾーン・レスリング(CZW)のプロレスラーらの総称である。コンバット・ゾーン・レスリングの設立者かつ先導者としてのジョン・ザンディグを始め、ニック・ゲージワイフビータージャスティス・ペインラッカスネイト・ヘイトリッドジョニー・カジミアトレント・アシッドニック・バークヴァン・ハマーなどといった人物らがそこに含まれた。
大日本プロレスとコンバット・ゾーン・レスリングとの『抗争』の勃発に伴う『CZWからの殴り込み』という触れとともに日本に上陸したCZW軍は、大日本プロレスの巡業とともに日本各地を巡行しつつ、その各レスラーらの活躍をしてその名を大いに知らしめることとなった。
2000年の6月におけるザンディグ∽ニック・ゲージによるタッグ王座の獲得〔B.J.W. Tag Team Title 〕を皮切りに、ワイフビーター∽ジャスティス・ペイン組による同王座の獲得〔、ザンディグによるデスマッチヘビー級王座の3度にわたる獲得〔BJW Death Match Heavyweight Title 〕、ジョニー・カジミア/ラッカス/トレント・アシッドによるジュニアヘビー級王座の獲得〔B.J.W. Junior Heavyweight Title 〕―と、大日本プロレスの王座を戴冠するに至った人材も多く含まれた。
やがて撤退とともに事実上の消滅の時を迎えるに至ったものの、ごく短期間ながら日本の地にあり活躍を見せたCZW軍は、その舞台となった大日本プロレスの―そして自身の母体たるCZWの歴史に多大なる影響を与えた。
のちにはゲーム作品のファイヤープロレスリングに『MAD外人ズ』として登場しもした。〔リネーム・団体移籍 > リネーム:AZTECA-PIT、ZIP JAPAN|ファイプロイズム
==出典==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「CZW軍」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.