翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田藩
・ 織田裕二
・ 織田製菓専門学校
・ 織田親真
・ 織田記念
・ 織田調理師専門学校
・ 織田貞則
・ 織田貞幹
・ 織田貞置
・ 織田貞輝
織田輔宜
・ 織田造酒丞
・ 織田達勝
・ 織田達定
・ 織田郷広
・ 織田重治
・ 織田重治 (古代史研究家)
・ 織田重治 (長兵衛尉)
・ 織田銑一
・ 織田長亮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田輔宜 : ミニ英和和英辞書
織田輔宜[おだ すけよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

織田輔宜 : ウィキペディア日本語版
織田輔宜[おだ すけよし]

織田 輔宜(おだ すけよし、享保17年(1732年) - 寛政11年8月29日1799年9月28日))は、大和国芝村藩第7代藩主。長政流織田家7代。
第6代藩主織田長亮の長男。母は正室・細川有孝の養女(細川利昌の娘)。正室は土岐頼稔の娘。継室は毛利政苗の娘(のち離婚)。子はなし。通称は幸次郎。官位は従五位丹後守。
== 生涯 ==
江戸にて生まれる。生母が父の正室であることから系図上は長男とされるが、実際は次男または三男であった可能性もある。享保18年(1733年8月2日、父長亮の死去に伴い家督を相続する。延享2年(1745年12月12日陣屋を戒重から芝村に移転する。延享4年(1747年)11月1日、将軍徳川家重御目見する。同年12月19日、従五位下丹後守に叙任する。
元文2年(1737年5月25日、幕府から天領13,000石を預けられる。後に93,430石にまで増やされる。ただし、宝暦3年(1753年)、預かり地の農民が重税を京都町奉行所に箱訴に及び、芝村騒動が発生した。明和4年(1767年)5月9日、駿府加番を命じられる。
安永7年(1778年2月25日に隠居し、弟で養嗣子の長教に家督を譲る。寛政11年(1799年)8月29日、江戸において死去、享年68。墓所は泉岳寺



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田輔宜」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.