翻訳と辞書
Words near each other
・ 線路の仕事
・ 線路の彼方
・ 線路はつづくよどこまでも
・ 線路は続くよどこまでも
・ 線路主任技術者
・ 線路使用料
・ 線路切換
・ 線路利用料
・ 線路名称
・ 線路容量
線路幅
・ 線路損失
・ 線路有効長
・ 線路橋
・ 線路沿いの恋
・ 線路種別
・ 線路等級
・ 線路終端標識
・ 線路試験受付
・ 線路閉鎖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

線路幅 : ミニ英和和英辞書
線路幅[せんろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

線路 : [せんろ]
 【名詞】 1. line 2. track 3. roadbed 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [はば]
 【名詞】 1. width 2. breadth 

線路幅 ( リダイレクト:軌間 ) : ウィキペディア日本語版
軌間[きかん]

軌間(きかん)は、鉄道線路を構成する左右のレールの間隔である。ゲージ () ともいう。レールには幅があるため、レール頭部の内側の最短距離と規定される(詳しくは後述)。
軌間は鉄道の機能・能力に関わる重要な要素であり、また軌間の異なる鉄道の間では通常は直通運転は不可能である〔。世界で最も普及している軌間は1435mm(4フィート〔1フィートの長さは地域により異なった。以下では特に断らない限りイングランドアメリカ合衆国のフィート(1フィート=12インチ=約0.3048m)を意味する。〕8.5インチ)で、標準軌と呼ばれる。標準軌より広い軌間を広軌、狭いものを狭軌と呼ぶ。日本で多い狭軌は、在来線でよく使われる1067mmである。軌間を変更することは改軌と呼ばれる。しかし、改軌は周辺のものに大きく影響があり費用も莫大のため、余程の理由がない限り行われない。
曲線部では、車輪のフランジがレールに接触することなく走行できるように、レールの間隔を所定の軌間より30ミリメートル広げることがある。この増分をスラック(拡度)と呼ぶ〔。車軸の構造上、曲線で左右両輪の回転差を吸収できないため、フランジ内外の輪径差で吸収する。曲線通過時に金属音を発するのは、回転差によるレールとの摩擦音である。
== 定義 ==

軌間の正確な定義には、レールの頭部上面から一定の長さだけ下がった位置での左右のレール内側面の距離とするものと、上面から一定の範囲内でのレール内面の最短距離とするものがあり、国や地域などによって若干の差異がある〔。
* 日本 - レール上面から鉛直方向に16mm以内の最短内面距離〔。
* アメリカ合衆国(アメリカ鉄道技術協会) - レール上面から15.1mm(8分の5インチ)下がった位置での内面距離〔。
* スペイン - レール上面から14.5mm(±5mm)下の位置での内面距離〔。
19世紀後半のフランスイタリアでは、レール中心の間隔を基準として定めていた。この場合軌間はレールの幅によって変わってしまうことになる〔〔。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軌間」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Track gauge 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.