翻訳と辞書
Words near each other
・ 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物
・ 改訂共通聖書日課
・ 改訂増補
・ 改訂房総叢書
・ 改訂標準訳聖書
・ 改訂版
・ 改訳
・ 改詠詩
・ 改質
・ 改質ゴム
改軌
・ 改造
・ 改造 (雑誌)
・ 改造への躍動
・ 改造ガンプラ
・ 改造コード
・ 改造サイクロン号
・ 改造パンドン
・ 改造三八式野砲
・ 改造人間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

改軌 : ミニ英和和英辞書
改軌[かいき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
 (n-suf) revision

改軌 : ウィキペディア日本語版
改軌[かいき]
改軌(かいき)とは、鉄道における線路レールの間隔(軌間)を変更することをいう。また、鉄道車両の対応する軌間を変更する改造のことを指す場合もある。
ここでは前者について記述する。
== 改軌の目的 ==
改軌を行う目的としては以下のようなものがある。
* 車両の大型化や高速化(軌間を広げる場合)
* 軌間の異なる路線との直通運転
この両方が含まれることもある。
一般的には、車両の大型化、高速化が目的であるため、ほとんどの場合が軌間を拡大する工事となる。この場合、ただレールの間隔を広げればよいというものではなく、道床の肉厚を増して堅固なものにすることや、スラブ軌道の採用、重量増に耐えられるような橋梁等の改築、トンネル断面の拡大などが必要になる。高速化が目的の場合、複線化が併せて実施されることもある。これらの工事が困難であれば、部分的に従来の線路を放棄し、別の場所に新しい線路を敷設することもある。また車両の側も改造を施さなくてはならず、従来に代わる新しい車両を製造する場合もある。このため、改軌には長い準備と多額の費用を要するので、用地費がそれほどかからないものの、ほとんど新設路線並みの工事となる。列車を運休しなければならない場合もあり、その際は運休中の代行輸送の手配も必要となる。
日本では、列車の運行頻度が少なく車両も少なかった戦前には改軌は頻繁に実施された。特に軽便鉄道が、輸送力と速度の向上を図るために実施したケースが多い。しかし、それらの条件が変化した戦後には実施は少なくなり、特に1971年以降はミニ新幹線の運行に伴うケースを除いて行われていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「改軌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.