翻訳と辞書
Words near each other
・ 沈繰
・ 沈義謙
・ 沈脈
・ 沈興善
・ 沈船
・ 沈船ダイビング
・ 沈菜
・ 沈葆テイ
・ 沈葆楨
・ 沈薫
沈衆
・ 沈覲鼎
・ 沈警
・ 沈貴妃
・ 沈込み帯
・ 沈邁
・ 沈邵
・ 沈酔
・ 沈重
・ 沈金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沈衆 : ウィキペディア日本語版
沈衆[しゅう]
沈衆(沈眾、しん しゅう、503年 - 558年)は、南朝梁からにかけての人物。は仲師。本貫呉興郡武康県
== 経歴 ==
梁の給事黄門侍郎の沈旋の子として生まれた。学問を好み、とくに詩文を得意とした。梁の鎮衛南平王法曹参軍・太子舎人を初任とした。梁の武帝が千字詩を作ると、沈衆はこれの注解を著した。謝景とともに文徳殿に召され、武帝の命を受けて竹賦を作って奏上した。大同年間、当陽公蕭大心郢州刺史となると、沈衆はその下で限内記室参軍となった。まもなく鎮南湘東王記室参軍に任じられ、太子中舎人に転じ、散騎常侍を兼ねた。西魏に対する使者をつとめ、帰国すると、驃騎廬陵王諮議参軍となった。
侯景の乱が起こると、沈衆は故郷の呉興郡に帰って兵士を召募し、5000人あまりを集めると、建康の援軍として小航に駐屯し、侯景が東府に置いた陣と対峙した。武帝は城内から沈衆に対して太子右衛率に遥任した。建康が陥落すると、沈衆は侯景に降った。
侯景の乱が平定されると、沈衆は荊州におもむき、元帝に仕えて太子中庶子・荊州大中正となった。まもなく司徒左長史に転じた。554年承聖3年)、江陵が陥落すると、沈衆は西魏に捕らえられたが、まもなく逃げ帰った。梁王蕭方智が承制すると、沈衆は御史中丞に任じられた。555年紹泰元年)、侍中の位を受け、左民尚書に転じた。
557年永定元年)、陳が建国されると、沈衆は中書令に上った。558年(永定2年)、起部尚書を兼ね、太極殿を監督した。沈衆はいつも襤褸服を身にまとい、麻縄を帯とし、乾魚や野菜をひとりで食べていたため、朝士たちにそしられた。沈衆は性格が短気で、悪口を恨んで公卿たちをそしり、朝廷を誹謗した。陳霸先は激怒したが、沈衆を処断することはためらった。後に沈衆は帰休を名目に武康県にもどされ、呉中で死を賜った。享年は56。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沈衆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.