翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄クハ6020形電車
・ 国鉄クハ60形電車
・ 国鉄クハ6100形電車
・ 国鉄クハ6110形電車
・ 国鉄クハ6200形電車
・ 国鉄クハ6210形電車
・ 国鉄クハ6220形電車
・ 国鉄クハ6230形電車
・ 国鉄クハ6240形電車
・ 国鉄クハ6250形電車
国鉄クハ6300形電車
・ 国鉄クハ6310形電車
・ 国鉄クハ6320形電車
・ 国鉄クハ6330形電車
・ 国鉄クハ6340形電車
・ 国鉄クハ6400形電車
・ 国鉄クハ6410形電車
・ 国鉄クハ6420形電車
・ 国鉄クハ6430形電車
・ 国鉄クハ65形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄クハ6300形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄クハ6300形電車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄クハ6300形電車 ( リダイレクト:宮城電気鉄道の電車#モハニ201形・モハ220形 ) : ウィキペディア日本語版
宮城電気鉄道の電車[みやぎでんきてつどうのでんしゃ]
宮城電気鉄道の電車(みやぎでんきてつどうのでんしゃ)
本項では、宮城電気鉄道(現在の東日本旅客鉄道仙石線)が保有した電車について記述する。
== 概要 ==
宮城電気鉄道は、仙台石巻を結ぶための鉄道として、1925年(大正14年)に最初の区間を開業し、以降1928年(昭和3年)までに全通した。鉄道線は、最初から直流1500Vで電化され、電車の運行が行われた。当初、製造されたのは丸屋根の木造車であったが、延伸の際の増備車は半鋼製となった。これらの制御装置は、ウェスティングハウス・エレクトリック(WH)式のHL(間接非自動制御)で、パンタグラフも仙台地下駅での架線高さの関係で同社製の空気上昇・バネ降下式を採用しており、特徴の一つとなっていた。
宮城電気鉄道は、沿線の日本三景の一つである松島を控え、経営状態も良好であったが、1944年(昭和19年)5月1日付けで戦時買収され、運輸通信省鉄道総局の仙石線となった。この時点で国有鉄道籍に移管されたのは、電気機関車3両、電車24両、貨車37両であったが、太平洋戦争後の1946年(昭和21年)に宮城電気鉄道が発注した電車4両が、運輸省鉄道総局によって購入され、国有鉄道籍に編入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮城電気鉄道の電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.