翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本三大観音
・ 日本三大車窓
・ 日本三大連立式平山城
・ 日本三大都市
・ 日本三大雪渓
・ 日本三天神
・ 日本三奇祭
・ 日本三忠臣
・ 日本三悪人
・ 日本三文オペラ
日本三景
・ 日本三景交通
・ 日本三百名山
・ 日本三舞台
・ 日本三観音
・ 日本三霊山
・ 日本三鳴鳥
・ 日本上下水道設計
・ 日本下水道事業団
・ 日本下水道事業団法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本三景 : ミニ英和和英辞書
日本三景[にほんさんけい]
(n) Japan's three famous sights
===========================
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本三景 : [にほんさんけい]
 (n) Japan's three famous sights
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [み]
  1. (num) three 
三景 : [さんけい]
 (n) three famous beauty spots
日本三景 : ウィキペディア日本語版
日本三景[にほんさんけい]

日本三景(にほんさんけい)は、日本の3つの名勝地のことである。
== 概要 ==

日本三景は以下の3つの名勝地を指す(記載順は全国地方公共団体コードの順番による)。全て(沿岸)にある風景となっており、各々古くから詩歌に詠まれ、絵画に描かれていた。
*松島 - 宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海()
*天橋立 - 京都府宮津市にある砂嘴()
*宮島(厳島) - 広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした()
江戸時代前期の儒学者林春斎が、寛永20年8月13日グレゴリオ暦1643年9月25日)に執筆した著書『日本国事跡考』の陸奥国のくだりにおいて、「松島、此島之外有小島若干、殆如盆池月波之景、境致之佳、與丹後天橋立安藝嚴嶋三處奇觀〔京都大学附属図書館所蔵の『日本国事跡考』に記された返り点等に基く訓読
〕」(句読点等は筆者付記)と書き記した〔日本国事跡考(47頁/80頁) 京都大学附属図書館所蔵)〕。これを端緒に「日本三景」という括りが始まったとされる。
その後、元禄2年1月28日(グレゴリオ暦1689年3月19日)に天橋立を訪れた儒学者・貝原益軒が、その著書『己巳紀行』(きしきこう)の中の丹波丹後若狭紀行において、天橋立を「日本の三景の一とするも宜也」と記している〔(弘前大学 1994年2月28日)〕。これが「日本三景」という言葉の文献上の初出とされ、益軒が訪れる以前から「日本三景」が一般に知られた括りであったと推定されている〔宮津天橋立観光案内「歴史と文化」 (天橋立観光協会)〕。
日本三景を雪月花にあてる場合、「」は天橋立〔実際にの指標では、日本三景の中で天橋立が最も雪が多い。〕、「」は松島、「」は紅葉を花に見立てて宮島をあてている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本三景」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.