翻訳と辞書
Words near each other
・ 前田満
・ 前田満穂
・ 前田潮里
・ 前田瀬奈
・ 前田犬千代
・ 前田犬千代・竹千代
・ 前田献吉
・ 前田獻吉
・ 前田玄以
・ 前田玄造
前田玄長
・ 前田玲奈
・ 前田珍長
・ 前田珠子
・ 前田理想
・ 前田瑠美
・ 前田環
・ 前田産業
・ 前田由紀
・ 前田由紀子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

前田玄長 : ミニ英和和英辞書
前田玄長[まえだ はるなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

前田玄長 : ウィキペディア日本語版
前田玄長[まえだ はるなが]

前田 玄長(まえだ はるなが)は、江戸時代中期(18世紀前半)に活動した高家旗本。公家の押小路家の出身で、享保16年(1731年)-宝暦2年(1752年)まで21年にわたり高家肝煎を務めた。武家となるのに際して前田玄以との所縁から前田を称し、高家前田氏(藤原北家公季流)初代当主となった。
== 生涯 ==
大納言押小路公音の次男として生まれる。生母は大納言河鰭実陳の女。
元禄15年(1702年)、17歳で京都より召し出される。この年の閏8月15日、五代将軍徳川綱吉に御目見し旗本となり、小姓並として稟米300俵を賜る。その際、曾祖父の三条西実条前田玄以(豊臣政権五奉行の一人、丹波亀山藩主)の娘を正室としていた縁により、武家名字である前田を名乗る。同年12月3日従五位下侍従・出雲守に叙任され、300石の加増を受けて、武蔵国多摩郡内で600石を知行することになった。宝永元年(1704年)1月9日、武蔵国内で300石加増、宝永4年(1707年)1月9日には相模国愛甲郡内で500石を加増され、計1400石の知行となる。
宝永6年(1709年)2月21日、高家役に転役となり、隠岐守と改称(延享2年(1745年)9月に再度出雲守に改称)。享保16年(1731年)10月28日高家肝煎役となる。延享2年(1745年)10月、九代将軍徳川家重の将軍宣下に付、京都へ御使となり、松平讃岐守頼恭の差添役を務める。同年12月に従四位上左近衛権少将に昇進する。
宝永6年(1709年)より宝暦2年(1752年)4月13日に死去するまで、高家役として務めた43年間の内、高家肝煎役を21年務め、京都御使、伊勢神宮日光東照宮滝山東照宮への将軍御名代など29回の御役を務めている。元禄15年(1702年)に五代将軍綱吉に仕えてから、六代家宣、七代家継、八代吉宗、九代家重と歴代五人の将軍に仕えた玄長は、旗本として50年間を務め、67歳で没した。葬地は市ヶ谷自證院天台宗)。
正妻は内藤政貞の養女・内藤播磨守政醇の義姉。養子房長(実父松平金七郎康郷)ら一男一女あり。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「前田玄長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.