翻訳と辞書
Words near each other
・ 今日の占いカウントダウン
・ 今日の必ずトクする一言
・ 今日の日はさようなら
・ 今日の日はさようなら (テレビドラマ)
・ 今日の早川さん
・ 今日の琉球
・ 今日の芸術
・ 今日の話題社
・ 今日の誓い
・ 今日の調教
今日の風土記
・ 今日の魔王様
・ 今日は
・ 今日はゆっくり話そう
・ 今日はサイコー!
・ 今日はサタデー!テレ花火!!
・ 今日はテレ花火!!
・ 今日はホリデー!テレ花火!!
・ 今日は一日○○三昧
・ 今日は何する?


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今日の風土記 : ミニ英和和英辞書
今日の風土記[こんにちのふどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
今日 : [こんにち, きょう]
  1. (n-t) today 2. this day 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風土 : [ふうど]
 【名詞】 1. natural features 2. topography 3. climate 4. spiritual features 
風土記 : [ふどき]
 (n) topography
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

今日の風土記 : ウィキペディア日本語版
今日の風土記[こんにちのふどき]

今日の風土記』(こんにちのふどき)は、日本の小説家松本清張と、國學院大學教授の樋口清之が共同執筆した日本の史跡の案内書である。1966年(昭和41年)から1969年(昭和44年)にかけて全6冊が光文社から出版された。
==概要==
1960年代半ば、松本清張は、巷に溢れている旅行ガイドブックが単なる手引書に終わり、書かれている事柄も単なるアカデミズムに終始し、読者の興味を惹きにくい内容であることを憂慮、その土地を簡単に眺めただけで立ち去ってしまう旅行者を引き止められるような、また読むだけでも面白い手引き書を書こうと考えた。執筆にあたって、史跡についての情報にこれまでの通説にとらわれない新しい解釈を求め、國學院教授の樋口清之の協力を乞い、考古学、歴史学、民族学、地理学、文学、美術等の見地から多角的に検討することにした。松本は史跡を辿る旅を京都から始め、奈良、東京、鎌倉を経て南紀へ到達して旅を締め括る。松本と樋口はこの旅行の成果を原稿に起こし、6冊の書籍にまとめ、『今日の風土記』と名付けて1966年から1969年にかけて、光文社の歴史部門の新書シリーズであるカッパ・ビブリア(BIBLIA)として出版。本書の口絵写真は浅野喜市、本文のイラストは昆野勝が担当し、巻末にはB4判の地図が付されていた。日本各地の史跡について、通説にとらわれず、日本の歴史の新しい視点での解釈を試みた『今日の風土記』は、旅行案内書としてだけでなく、歴史随筆としても読者の興味を惹く内容として各界から高い評価を受けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今日の風土記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.