翻訳と辞書
Words near each other
・ グネーシン音楽大学
・ グネーシン音楽大学の人物一覧
・ グネーシン音楽学校
・ グネーシン音楽院
・ グノウェー
・ グノシエンヌ
・ グノシー
・ グノソネシマ亜目
・ グノモン
・ グノン
グノー
・ グノーシス
・ グノーシス (ゼノサーガ)
・ グノーシスのミサ
・ グノーシス・ミサ
・ グノーシス主義
・ グノーシス文書
・ グノーシス派
・ グノーブル
・ グノーモン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グノー ( リダイレクト:シャルル・グノー ) : ウィキペディア日本語版
シャルル・グノー[ちょうおん]

シャルル・フランソワ・グノー(、1818年6月17日 - 1893年10月18日)は、フランス作曲家。わけても、ゲーテの『ファウスト』第1部に基づく同名のオペラで有名である。バチカンの実質的な国歌である『賛歌と教皇の行進曲』を作曲したことでも知られている。
<フランス近代歌曲の父>とも呼ばれ、美しい旋律、色彩感に満ちたハーモニーを伴った優雅でやさしい音楽は今日も広く愛されている。〔新編世界音楽全集フランス歌曲集Ⅰ音楽之友社、208頁より引用〕
== 生涯 ==
パリ生まれ。母はピアニスト、父は設計士であった。母親にピアノの手ほどきを受けて楽才を開花させ、パリ音楽院に入学してオペラ作曲家フロマンタル・アレヴィに師事した。1839年カンタータ『フェルディナン』(''Ferdinand'')でローマ大賞を受賞、ただちにローマへ留学し、パレストリーナの作品を研究した。
2年間のローマ留学の後、ウィーンベルリンライプツィヒ等を経由して、1843年にパリに戻り、サン・トゥスタッシュ教会の聖歌隊楽長兼教会オルガニストとなった。1851年に最初のオペラ『サッフォー』(''Sapho'')を作曲するが、1859年の『ファウスト』(''Faust'')まで大成功をおさめることはできなかった。この作品は今日でも最も有名なグノー作品であるが、シェイクスピア原作のオペラ『ロメオとジュリエット』(1867年初演)もまた定期的に上演・録音がなされている。
1870年から1875年まで、グノーは戦乱を避けてイングランドに過ごし、のちの王立合唱協会(ロイヤル・コーラル・ソサエティ)の首席指揮者を務めた。この頃から、グノー作品の多くが実質的に声楽曲や合唱曲となった。
グノーは後半生において主に宗教曲を手掛けているが、中でもバッハの『平均律クラヴィーア曲集』第1巻第1曲の前奏曲に旋律をかぶせた『アヴェ・マリア』は有名であり、『グノーのアヴェ・マリア』と称されている。
グノーの管弦楽曲『操り人形の葬送行進曲』は、アルフレッド・ヒッチコックのテレビシリーズでテーマ音楽に用いられて有名になった。
2つの交響曲ハイドンモーツァルトらの作品を熟知した上で作曲されており、ベートーヴェンと違ってスケルツォ楽章ではなくメヌエットが使われている。この2曲は、また16歳のビゼー交響曲ハ長調を作曲する上でも手本となった。
1893年、パリ郊外のサン=クルーで死去。墓所はメトロ9号線のExelmans駅の南にあるオートゥイユ墓地。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シャルル・グノー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Charles Gounod 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.