翻訳と辞書
Words near each other
・ 龍峰院
・ 龍島駅
・ 龍崎
・ 龍崎一郎
・ 龍崎区
・ 龍崎孝
・ 龍崎孝路
・ 龍崎県
・ 龍崎藩
・ 龍崎郷
龍崎鉄道
・ 龍崎飛鳥
・ 龍崗
・ 龍崗区
・ 龍巌寺
・ 龍巌寺 (渋谷区)
・ 龍巍生明
・ 龍川
・ 龍川村
・ 龍川村 (岡山県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

龍崎鉄道 : ミニ英和和英辞書
龍崎鉄道[りゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

龍崎鉄道 ( リダイレクト:竜崎鉄道 ) : ウィキペディア日本語版
竜崎鉄道[りゅうがさきてつどう]
竜崎鉄道株式会社(りゅうがさきてつどう)は、茨城県にかつてあった鉄道路線バス事業等を行っていた日本会社である。後の関東鉄道竜ヶ崎線にあたる路線を建設・運営し、戦時統合により関東鉄道の前身、鹿島参宮鉄道に統合された。
「龍崎鉄道」とも表記される。
== 概要 ==
龍崎鉄道は、当初馬車鉄道として茨城県の藤代から龍ヶ崎を結ぶために計画されたが、他の鉄道会社を視察した結果、馬を飼育するよりも機関車のほうがコスト的に有利であることから小型蒸気機関車による鉄道に変更〔視察したのは上野鉄道青梅鉄道いずれも軌間762mmの蒸気鉄道である。『関東鉄道龍ヶ崎線の歴史』55頁〕、区間を小貝川を渡らずにすむ佐貫から龍ヶ崎までに短縮され建設された。発起人のほとんどが龍ヶ崎の者であった。また、龍ヶ崎から先にも路線を延長する計画を持っていたが、恐慌などにより仮免許を返上している。大正の末ごろからは自動車事業との競合により乗客数が減少し、軌間を広げガソリン客車を導入し輸送量を増強している。1944年(昭和19年)に戦時統合政策により鹿島参宮鉄道に統合した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竜崎鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.