翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒田福美
・ 黒田秀俊
・ 黒田秀忠
・ 黒田秀樹
・ 黒田稲皐
・ 黒田章裕
・ 黒田節
・ 黒田精工
・ 黒田紫
・ 黒田継高
黒田綱之
・ 黒田綱政
・ 黒田綾山
・ 黒田総裁
・ 黒田美代子
・ 黒田美樹
・ 黒田美治
・ 黒田美礼
・ 黒田義久
・ 黒田義之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒田綱之 : ミニ英和和英辞書
黒田綱之[くろだ つなゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

黒田綱之 : ウィキペディア日本語版
黒田綱之[くろだ つなゆき]
黒田 綱之(くろだ つなゆき、承応4年3月8日1655年4月14日) - 宝永5年7月6日1708年8月21日))は、筑前国福岡藩の世嗣。第3代藩主・黒田光之の長男。母は小笠原忠真の娘・宝光院。幼名万千代。初名は長良(ながよし)。官位は従四位下、筑前守。
== 生涯 ==
寛文9年(1669年)元服し叙任。将軍徳川家綱より偏諱を賜って、長良から綱之に改名するが、延宝3年(1675年)光之の帰国後、突如として江戸から福岡に呼び戻されて廃嫡され、剃髪得度させられたうえ蟄居を命じられる。代わって、弟の長寛(綱政)が嫡子となった。
廃嫡・蟄居の理由としては、綱之はその性格粗野かつ奔放であり、しばしば酒宴を催しては家臣と酒を飲んで騒ぐなどして、幕閣要路からの評判が大変に悪かったためと言う。廃嫡に際して立花実山をはじめ多くの家臣が異を唱えているが、これが長嫡子を廃することで生まれる混乱の危険を危惧したものか(跡継ぎに関する騒動は改易など重い処分の対象になった)、乱行が言いがかりであったためかは、定かではない。その後はそのまま寺に入って僧となり、宝永4年(1707年)の光之の死に際しての遺言によって処分が解かれるまで、約30年の歳月を禅寺で過ごした。宝永5年(1708年)、54歳で死去した。墓所は福岡市中央区にある大涼山少林寺。
廃嫡・出家後の書として『泰雲』が現存する。なお、福岡市内の屋形原の地名は、彼の居館の在所であったことにちなむものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒田綱之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.