翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶴橋村
・ 鶴橋町
・ 鶴橋風月
・ 鶴橋駅
・ 鶴氏
・ 鶴水ルイ
・ 鶴水瑠衣
・ 鶴沢友次郎
・ 鶴沢寛治
・ 鶴沢小学校
鶴沢探山
・ 鶴沢探索
・ 鶴沢探鯨
・ 鶴沢文蔵
・ 鶴沢清七
・ 鶴沢清六
・ 鶴沢清治
・ 鶴沢燕三
・ 鶴沢藤蔵
・ 鶴沼川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶴沢探山 : ミニ英和和英辞書
鶴沢探山[つる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

鶴沢探山 ( リダイレクト:鶴澤探山 ) : ウィキペディア日本語版
鶴澤探山[あんどう ろくざん]
鶴澤〔「鶴澤」は「鶴沢」の文字が一般的に用いられているが、子孫が鶴澤姓を名乗っていることを鑑み、「鶴澤」で立項している(野口(2003)p.20)。〕 探山(つるさわ たんざん、1655年明暦元年)〔『古画備考』に、「享保十四己酉正月二日 法眼探山七十五歳」款記を持つ作品の存在が記されていることから逆算。〕または1658年万治元年)〔『綱平公記』、『御用日記』(陽明文庫蔵)、『宣下略案』(宮内庁書陵部蔵)の記述から逆算。〕 - 1729年8月7日享保14年7月13日〔善導寺の過去帳の記載より。〕))は、日本の江戸時代前期から中期に活躍した狩野派絵師。名は守見、良信、兼信。探山は号で、別号に幽泉、探春、探川など。狩野探幽の門人で、後に京都へ移り鶴澤派の祖となった。
== 略伝 ==
出身は江戸とも京都とも言われるが、後に京都で活躍したことを踏まえれば後者の可能性が高い。探幽最晩年の弟子で、探幽四天王の中に探山が入ることもある。元禄年間に東山天皇の勅書により上洛、それまでの探川の号を探山に改める。1700年(元禄13年)に法橋位を得る。1708年宝永5年)に完成した第五皇子・慶仁親王(中御門天皇)の御所障壁画を制作する。その後も宝永度の内裏障壁画や、1713年正徳3年)の近衛尚子女御御所障壁画、小浜千石荘障壁画などに彩管を振った。こうした禁裏御用絵師としての活躍が認められてか、晩年の1724年(享保9年)法眼に叙されたが、その5年後に死去。享年75。墓は京都の善導寺。息子の鶴澤探鯨が鶴澤派を継いだ。弟子に橘守国など。
壮年期の御所障壁画が殆ど失われたため、画名の割に現存作品数は多くない。画風は探幽によく似ており、余白を広めの取り、構図を簡略化し、少ない筆致で対象を描き出している。そのため、落款の「山」の字を「幽」に書き換えて探幽画とする者がいたという逸話が残り〔『増訂古画備考』四十二狩野門人譜「狩野探山伝」。〕 、実際そうした改変の跡が認められる作品も残っている〔榊原悟 『狩野探幽 御用絵師の肖像』 臨川書店、2014年6月、p.78、ISBN 978-4-653-04085-9。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶴澤探山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.