翻訳と辞書
Words near each other
・ 高野山学童大会
・ 高野山学童野球大会
・ 高野山専修学院
・ 高野山小学校
・ 高野山新田
・ 高野山旗西日本学童軟式野球大会
・ 高野山東テレビ中継局
・ 高野山東京別院
・ 高野山森林鉄道
・ 高野山海軍航空隊
高野山町石道
・ 高野山町石道玉川峡県立自然公園
・ 高野山真言宗
・ 高野山西
・ 高野山西村
・ 高野山道路
・ 高野山金剛峯寺
・ 高野山金剛峰寺
・ 高野山電気鉄道
・ 高野山電気鉄道101形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高野山町石道 : ミニ英和和英辞書
高野山町石道[こうやさんちょういしみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高野山 : [こうやさん]
 (n) mountain in Wakayama Prefecture
: [の]
 【名詞】 1. field 
野山 : [のやま]
 【名詞】 1. hills and fields 2. hill and dale 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 

高野山町石道 : ウィキペディア日本語版
高野山町石道[こうやさんちょういしみち]

高野山町石道(こうやさんちょういしみち)は、慈尊院和歌山県伊都郡九度山町)から高野山和歌山県伊都郡高野町)へ通じる高野山の表参道である。弘法大師が高野山を開山して以来の信仰の道とされてきた。
国の史跡「高野山町石」として指定されている。ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の構成資産の一部〔、pp.39,75〕。
== 概要 ==
高野山への道標(道しるべ)として、1(約109メートル)ごとに「町石(ちょういし)」と呼ばれる高さ約3メートル強の五輪卒塔婆形の石柱が建てられ、高野山上の壇上伽藍・根本大塔を起点として慈尊院までの約22キロメートルの道中に180基、大塔から高野山奥の院・弘法大師御廟まで約4キロメートルの道中に36基の、合計216基の町石が置かれている。慈尊院から数えて36町(1)ごとには、町石の近くに「里石(りいし)」が合計4基置かれている。
町石は、弘法大師が開山した平安時代の頃は木製の卒塔婆だったと言われており、風雨にさらされるなどして老朽化したため、鎌倉時代文永2年(1265年)頃に遍照光院の覚きょう上人が石造の町卒塔婆建立を発願し、20年の歳月をかけて弘安8年(1285年)に完成した。現在でもその8割以上にあたる150本の石柱が建立当時のまま残り、今なお昔日の面影を伝えている。
かつては高野巡礼の人々が町石のひとつひとつに手を合わせて礼拝しながら登ったと言われているが、現在では道も整備され気軽に歩けるハイキングコースともなっている。
この一帯は和歌山県高野山町石道玉川峡県立自然公園の一部をなす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高野山町石道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.