翻訳と辞書
Words near each other
・ 高邑勉
・ 高邑県
・ 高那
・ 高那崎
・ 高那旅館ユースホステル
・ 高部
・ 高部あい
・ 高部あい ラジオdeあいでチュッ
・ 高部さつき
・ 高部屋村
高部屋神社
・ 高部村
・ 高部正樹
・ 高部眞規子
・ 高部真規子
・ 高部知子
・ 高部義信
・ 高部聖
・ 高部道平
・ 高郵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高部屋神社 : ミニ英和和英辞書
高部屋神社[たかべやじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
部屋 : [へや]
 【名詞】 1. (1) room 2. (2) sumo stable 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

高部屋神社 : ウィキペディア日本語版
高部屋神社[たかべやじんじゃ]

高部屋神社(たかべやじんじゃ)は神奈川県伊勢原市下糟屋にある神社。『延喜式神名帳』に小社と記載されている相模国延喜式内社十三社の内の一社とされるが、後述のように論社も存在する。旧社格は村社。
== 概要 ==
かつてはこの神社と同名の大住郡高部屋村の村社であり、またこの地区を含む糟屋庄〔糟屋庄の糟屋の地名は現在も残っているが、「上屋」と「下屋」で字が違うため注意が必要である。〕の総鎮守としても崇敬された。
創建年代は不詳。延喜式神名帳」に相模国13座の内の1社と記載されており、大住郡127ヶ村の惣鎮守であった。ただし、伊勢原市高森にある高森神社も、式内社「高部屋神社」の論社の一つとされており、この神社が明治神仏分離令以前は「高部屋神社」という呼び名であったと伝えられていることに加え、棟木や鳥居脇の石碑(裏側)に「高部屋神社」という銘文が残されていることもその理由として挙げられる〔相模の国 高森神社 (公式ホームページ)の由緒のページ参照〕。
鎌倉時代に、糟屋庄の地頭であった源頼朝の家人「糟屋藤太左兵衛尉有季」が、高部屋神社を守護神として新たな社殿を造営した。至徳3年(1386年)12月に河内守宗国によって造られ、平秀憲が寄進した銅鐘は神奈川県指定重要文化財に指定されている。天文20年(1551年)に地頭の渡辺石見守が社殿を再興した。天正19年(1591年)11月に徳川家康より社領10石の御朱印を賜る。江戸時代中期頃まで別名「糟屋八幡宮」と呼ばれた。
また、正保4年(1647年)に本殿を再建されるが、関東大震災で倒壊し、昭和4年(1929年)に柱・彫刻・正面扉等をそのまま使用し再建される。慶応元年(1865年)には拝殿を再建。
神事に用いられる鎌倉時代以降の雅楽面三面の古面や、京都府宇治市にある黄檗山萬福寺7世・悦山道宗(中国福建省泉州府晋江県からの渡来僧)が元禄初期に揮毫した「八幡宮」の扁額がある。本殿前の狛犬を寄進した行按・行白も黄檗宗の僧で、一時期、別当神宮寺とともに黄檗宗との関係が深かったと思われる。
現在は伊勢原大神宮が管理を兼務しており、朱印等はそちらでもらうことができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高部屋神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.