翻訳と辞書
Words near each other
・ 高木仙右衛門
・ 高木伝説
・ 高木伴
・ 高木伸三
・ 高木作右衛門
・ 高木佳子
・ 高木侃
・ 高木俊
・ 高木俊夫
・ 高木俊幸
高木俊朗
・ 高木俊輔
・ 高木俊輔 (史学者)
・ 高木信孝
・ 高木修二
・ 高木修二 (競輪選手)
・ 高木修平
・ 高木健一
・ 高木健太
・ 高木健太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高木俊朗 : ミニ英和和英辞書
高木俊朗[たかぎ としろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

高木俊朗 : ウィキペディア日本語版
高木俊朗[たかぎ としろう]
高木 俊朗(たかぎ としろう、1908年7月18日 - 1998年6月25日)は、日本映画監督脚本家ノンフィクション作家である。
== 略歴 ==
東京生まれ。1933年早稲田大学政治経済学部卒業、松竹蒲田撮影所に入社、清水宏に師事。その後、富士スタジオ、日本映画社に勤務。1939年から陸軍映画報道班員として、日中戦争に従軍し、記録映画を製作する。太平洋戦争中、1942年に陸軍航空本部映画報道班員として、マレーシアインドネシアタイ、仏印などに従軍。従軍記者の体験をもとに、新聞や放送の発表と現実の戦況の違い、戦場の苛酷なありさまの見聞等々、インパール作戦の悲惨さを明らかにして陸軍指導部の無謀さを告発することを決意する。
戦争末期、1945年鹿児島県知覧町(現南九州市)の航空基地に転属、特攻隊員たちとの交流を通じて、かれらに人間的苦悩にふれて、その真実を書き留めようと戦記作家として執筆活動をはじめる。
知覧駐在中、慶應義塾大学経済学部より学徒出陣させられた陸軍特別攻撃隊員、上原良司(第56振武隊特別操縦見習士官、階級は少尉)にその出撃前夜、絶筆となった所感の執筆を依頼。戦死直後の6月には軍部の検閲の眼を盗み、直接遺族の両親と妹達に届けた。戦後、『きけ わだつみのこえ』に寄稿し、上原の手記が巻頭を飾る事になった。
1951年、フリーの映画製作者となり、主として記録映画の脚本、監督にあたる。1952年ブラジルの移民史映画製作のため、3月ブラジルに渡航。しかし受け入れ側の契約不履行によって、映画の製作は中止となったか、当地の日系人社会において敗戦を認めない勝ち組と敗戦を認める負ち組が対立して、大混乱に陥っていることを知る。その真相を突き止めるため、10ヶ月間ブラジルに滞在して取材活動を続ける。1954年製作の映画『白き神々の座 日本ヒマラヤ登山隊の記録』(演出を担当)はブルーリボン賞を受賞。
1957年刊行の『遺族』(出版協同社)、および『知覧』(朝日新聞社、1965年)、『陸軍特別攻撃隊』(文藝春秋、1974-75年)などとともに、特攻隊員の筆舌に尽くしがたい悲しみや、陸軍第4航空軍司令官富永恭次中将と第6航空軍司令官菅原道大中将ら、特攻隊の出撃計画を練り上げて指揮命令した者たちの腐敗の実態を、闇に葬り去らせることなく衆目に曝すこととなった。1975年、『陸軍特別攻撃隊』で菊池寛賞を受賞。学徒出陣や特攻隊をテーマに数多くの講演会に講師として参加。1989年、千葉朝日カルチャー・センターのノンフィクション講座講師をつとめる。
1963年に朝日新聞社が、大阪本社創刊85年、東京本社創刊75周年を記念する事業として一千万円懸賞小説を募集した時にくしくも2席に入賞した。この時の優勝作品は三浦綾子氷点だった。
1998年6月、右腎臓癌のため逝去、享年89。本人の遺志で葬儀・告別式は行なわれなかった(「朝日新聞」1998年7月7日付)。墓所は静岡県駿東郡小山町冨士霊園の文学者之墓。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高木俊朗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.