翻訳と辞書
Words near each other
・ 養蓮院
・ 養蚕
・ 養蚕家
・ 養蚕施設
・ 養蚕村
・ 養蚕業
・ 養蜂
・ 養蜂器具
・ 養蜂家
・ 養蜂業
養蜂箱
・ 養蜂箱の板
・ 養親
・ 養観院
・ 養護
・ 養護助教諭
・ 養護学校
・ 養護学校助教諭
・ 養護学校教諭
・ 養護学校聖母の家学園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

養蜂箱 : ミニ英和和英辞書
養蜂箱[ようほうばこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

養蜂 : [ようほう]
 【名詞】 1. beekeeping 2. apiculture
: [はち]
 【名詞】 1. bee 
: [はこ]
 【名詞】 1. box 

養蜂箱 : ウィキペディア日本語版
養蜂箱[ようほうばこ]
養蜂箱(ようほうばこ、英語:beehive)は、その中でミツバチが生活し、子供を育てるための密閉された構造である。天然のハチは、天然の構造体に住むが、養蜂場で養殖されたハチは「養蜂箱」と呼ばれる人工の巣箱で生活する。ミツバチ属の種のみが養蜂箱に住むが、飼育されているのはセイヨウミツバチ(''Apis mellifera'')とトウヨウミツバチ(''Apis cerana'')のみである。
養蜂箱の内部には、ミツロウという物質でできた六角形の小部屋が密に詰まっており、ハニカム構造と呼ばれている。ミツバチはこの小部屋を、蜂蜜花粉等の食物を蓄えたり、卵、幼虫、さなぎ等を育てたりするのに用いている。
== 天然の養蜂箱 ==
ミツバチは、洞窟、石の割れ目、木の洞等を天然の巣として用いる。他の属では空中に作る種もいる。巣は、互いに平行な複数のハニカムと、比較的大きなスペースからできている。入口は1つである。セイヨウミツバチは約45リットルの容量の巣を作り、10リットル以下や100リットル以上の巣を作ることはない〔Honeybees of the genus ''Apis''. Food and Agriculture Organization of the United Nations〕。巣を作る場所の高さは1mから5mを好み、入口は南側で下を向いていることが多い。また、親のコロニーからは300m以上離れている〔Nest site selection by the honey bee, Apis mellifera . December, 1978. Cited through SpringerLink〕。通常、巣は何年にも亘って使われる。巣の入り口付近は滑らかになるように作られ、内壁はプロポリスの薄い膜でコーティングされる。ハニカムは巣の上部と下部で壁にくっついているが、縁に沿って、細い通路が残される〔The nest of the honey bee (Apis mellifera L.) December, 1976. Cited through SpringerLink〕。巣の内部の基本的な構造は、全てのミツバチで似通っている。蜂蜜は上半分に蓄えられ、花粉の貯蔵、子供の飼育等は下半分で行われる。落花生形の女王の部屋は、通常巣の下部に作られる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「養蜂箱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.