翻訳と辞書
Words near each other
・ 風洞の字名
・ 風洞実験
・ 風津波
・ 風流
・ 風流つまみ道場
・ 風流三昧
・ 風流夢譚
・ 風流夢譚事件
・ 風流島
・ 風流活人剣
風流活人剱
・ 風流滑稽譚 仙人部落
・ 風流踊
・ 風流踊り
・ 風流韻事
・ 風浜電子探偵団事件ノート
・ 風浦可符香
・ 風浪
・ 風浪宮
・ 風浪階級


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

風流活人剱 : ミニ英和和英辞書
風流活人剱[ふうりゅうかつじんけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風流 : [ふりゅう, ふうりゅう]
  1. (adj-na,n) elegance 2. taste 3. refinement 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

風流活人剱 : ウィキペディア日本語版
風流活人剱[ふうりゅうかつじんけん]

風流活人剱』(ふうりゅうかつじんけん)は、野村胡堂が1933年(昭和8年)に発表した剣豪小説である。同作を原作とし、山中貞雄監督による日本の長編劇映画、サイレント映画剣戟映画が1934年(昭和9年)に製作・公開された。また、テレビ映画にリメイクされて、1962年(昭和37年)に放映された。『風流活人剣』とも。
== 略歴・概要 ==
小説『風流活人剱』の初出は、1933年(昭和8年)、のちに『キング』に合併した雑誌『富士』1月号 - 11月号(講談社)での連載である。単行本は、第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、東京の出版社矢貴書店から出版されている〔風流活人剱 国立国会図書館、2010年1月18日閲覧。〕〔OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年1月18日閲覧。〕。小説『風流活人剱』は野村胡堂の著作権が消滅していないため、青空文庫には収められていない。
映画『風流活人剱』は、山中貞雄が片岡千恵蔵プロダクションに出向して監督した最初の作品である〔生誕百年 映画監督 山中貞雄 風流活人剱 東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月18日閲覧。〕。公開の当時、小津安二郎が前年に監督した現代劇出来ごころ』(1933年)をはじめとした小津作品からの影響を指摘されたという〔。
現在、発見された玩具フィルムから復元した103.13フィート(31.4メートル、上映時間68秒)のフィルム断片が東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されている〔小笠原壱岐守 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月18日閲覧。〕のみで、全貌を鑑賞することの不可能な作品である。このフィルム断片は片岡千恵蔵が敵に立ち向かうクライマックスの剣戟シーンである〔。1985年(昭和60年)に刊行された『山中貞雄作品集 1』、1998年(平成10年)に刊行された『山中貞雄作品集』にそれぞれシナリオが採録されている〔山中貞雄作品集 1 山中貞雄作品集 、国立国会図書館、2010年1月18日閲覧。〕。
戦後、東京放送(現在のTBSテレビ)が60分・1話完結作品としてリメイクした際には、山中のデビュー作『磯の源太 抱寝の長脇差』(1932年)を『キネマ旬報』誌上で激賞したことで知られる岸松雄生誕百年 映画監督 山中貞雄 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月16日閲覧。〕が、60分尺のテレビ映画用の脚本を執筆した〔風流活人剣 テレビドラマデータベース、2010年1月18日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「風流活人剱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.