翻訳と辞書
Words near each other
・ 風をさがしてる
・ 風を感じて
・ 風を感じて (千葉美加の曲)
・ 風を抱きしめて
・ 風を結んで
・ 風を追いかけて
・ 風ザナ
・ 風タク
・ 風ノ旅ビト
・ 風ファーストアルバム
風レンズ
・ 風一揆
・ 風三郎神社
・ 風上
・ 風上と風下
・ 風上旬
・ 風下
・ 風下の人々
・ 風下の住民
・ 風下住民


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

風レンズ : ミニ英和和英辞書
風レンズ[かぜれんず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 

風レンズ : ウィキペディア日本語版
風レンズ[かぜれんず]
風レンズ(かぜレンズ)とは、風車に取り付けて、風力を効率よく獲得するための部品である。論文等ではつば付きディフューザ()と表現されることもある。風レンズを装着した風車を「風レンズ風車」、「レンズ風車」または「つば付きディフューザ風車」と言う。九州大学大屋裕二らによって開発された〔風レンズとレンズ風車を開発した九州大学風工学分野の公式ホームページ - 九州大学応用力学研究所風工学分野〕。
== 構造と原理 ==

風レンズは、風の入口から出口に向かって広がる筒(ディフューザ)と、出口周辺のつばからなっている。入口は風の取り入れ口(インレット)としてやや広がっている。
従来、流体中に設置されるまたは使用される機械は、流体に対する抵抗や渦の発生を最小限にするようにデザインされることが多いが、風レンズは渦の発生を積極的に起こして利用するという特徴がある。ディフューザとつばによって、風レンズの後方に渦が発生し、圧力が低下する。このため入口付近の風速が増加する。発電量は風速の3乗に比例するので、この効果によって2 - 5倍程度の効率上昇が見込めるとされている。
風レンズ開発当初は比較的長いディフューザに大きなつばが付いたもので4 - 5倍の出力増加が達成された。しかしこれは風車の大型化にとって風レンズ構造体自体の重量の大きさや、風レンズの受ける風の荷重の大きさといった欠点を持っていた。近年では、より軽く、形状もリング状でスリムになったものが開発され、それでも同じローター径の従来型風車に比べると2倍以上の出力増加が確保されている〔A Shrouded Wind Turbine Generating High Output Power with Wind-lens Technology - Energies〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「風レンズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.