翻訳と辞書
Words near each other
・ 頭蓋骨縫合早期癒合症
・ 頭蓋骨軟化
・ 頭蓋骨軟化症
・ 頭蓋骨障害
・ 頭蓋骨骨折
・ 頭蓋鼓室伝導
・ 頭虱
・ 頭血腫
・ 頭裂
・ 頭褶
頭襟
・ 頭角
・ 頭角を表わす
・ 頭触角
・ 頭記
・ 頭註
・ 頭足人
・ 頭足人間
・ 頭足綱
・ 頭足類


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頭襟 : ミニ英和和英辞書
頭襟[ときん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [えり]
 【名詞】 1. neck 2. collar 3. lapel 4. neckband 

頭襟 : ウィキペディア日本語版
頭襟[ときん]

頭襟(ときん)は、山伏がかぶる帽子である。頭巾兜巾と書かれることもあるが、頭巾(ずきん)とは形状も用途も全く異なるので要注意。
== 概要 ==
『役行者本記』によると、役小角701年に大赦により、配流先の伊豆大島から大和国に戻った際、ねぎらいとして文武天皇から黒色の冠を下賜されたことが頭襟の由来であるとされる。
で塗り固めたで作った、丸く小さい形式のもの(宝珠形)が一般的で、大日如来五智の宝冠を表している。十二因縁にちなんで12のひだを持ち、上から見ると放射状に12等分されているように縫い目がある。かぶるというよりはの上に載せるように着用し、の下で結んでとめる。山中で瘴気を防ぐ効果があるといわれる。
他に、1尺8寸(約54センチメートル)の黒い布を巻く小頭襟、5尺(約1.5メートル)の布を巻く長頭襟などのバリエーションがある。
なお、元々の頭襟は頭にすっぽりとかぶせる大型のものであったが、江戸時代以降に小型化が進み、現在の形になった〔山伏 ・室町時代・武装の伸展 日本服飾史 資料・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~ - 室町時代の山伏。大型の頭襟を着用している。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頭襟」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.