翻訳と辞書
Words near each other
・ 頭囲
・ 頭囲駅
・ 頭型
・ 頭垢
・ 頭垢、ふけ
・ 頭城
・ 頭城鎮
・ 頭城駅
・ 頭場湖
・ 頭塔
頭声
・ 頭大羽状分裂
・ 頭子音
・ 頭字
・ 頭字体
・ 頭字語
・ 頭寒足熱
・ 頭尾勾配
・ 頭尾性
・ 頭尾方向撮影


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頭声 : ミニ英和和英辞書
頭声[とうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [こえ]
 【名詞】 1. voice 

頭声 : ウィキペディア日本語版
頭声[とうせい]

頭声(とうせい)とは、声区(レジスター)または声種の一つであり、裏声と似た意味で用いられることもある。
「声種的に頭声」という場合と「声区的に頭声(区)」という場合では意味が多少異なる。男声と女声で違いが出ることもある。
==声種としての頭声==
声種としての頭声の特徴は、発声者の体感として、また聞いている人の聴感的にも「頭に響く」様に感じられることである(頭に響く声が全て頭声であるわけではない)。音色的には、芯は無く広がりがあるといわれるものが多い。ファルセットとの違いは、起声がしっかりする、低次倍音が多く言葉が明瞭、息漏れが少なく大音量が出せるなど。
発声機構としては輪状甲状筋と共に喉頭懸垂系が強く働き声帯は引き伸ばされ薄くなる。さらに声帯後部(被裂軟骨対)が閉じられることで声門は(ファルセットに比べて)しっかり閉じる。厳密には声帯伸展によって声門に僅かな間隔が残りそこに呼気が流れることで声門閉鎖が生じるといわれる。このため胸声のような強烈なアタックは起きにくく、「丸い」音色となる。特に高い音では声帯が引き伸ばされ左右の声帯同士の接触がへることから振動形態が弦のそれに近くなることが予想され、ハーモニクスによる音域拡大が可能といわれている(とにかく高音がでるようになるのは事実である→フラジオレット)。そうした声も頭声のくくりに入れられることは多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頭声」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.