翻訳と辞書
Words near each other
・ 非特異行列
・ 非犯罪死体
・ 非現住・現在建造物等放火罪
・ 非現住建造物等放火罪
・ 非現住建造物等浸害罪
・ 非現実の王国で
・ 非現実的
・ 非現業
・ 非球面レンズ
・ 非理
非理法権天
・ 非環式化合物
・ 非環状電子伝達
・ 非生成元
・ 非生殖個体
・ 非生物
・ 非生物分解
・ 非生物的環境
・ 非生物的要因
・ 非生物要因


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

非理法権天 : ミニ英和和英辞書
非理法権天[ひりほうけんてん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- 
非理 : [ひり]
 【名詞】 1. unreasonable 2. illogical
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理法 : [りほう]
 (n) law
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 

非理法権天 : ウィキペディア日本語版
非理法権天[ひりほうけんてん]
非理法権天(ひりほうけんてん)は、近世日本の法観念を表しているとされる法諺
== 意義 ==
江戸時代中期の故実家伊勢貞丈が遺した『貞丈家訓』には「無理(非)は道理(理)に劣位し、道理は法式(法)に劣位し、法式は権威(権)に劣位し、権威は天道(天)に劣位する」と、非理法権天の意味が端的に述べられている。非とは道理の通らぬことを指し、理とは人々がおよそ是認する道義的規範を指し、法とは明文化された法令を指し、権とは権力者の威光を指し、天とは全てに超越する「抽象的な天」の意思を指す。非理法権天の概念は、儒教の影響を強く受けたものであるとともに、権力者が法令を定め、その定めた法令は道理に優越するというリアリズムを反映したものであった。
非理法権天は、中世日本の法観念としばしば対比される。この時代において基本的に最重視されたのが「道理」であり、「法」は道理を体現したもの、すなわち道理=法と一体の者として認識されていた。権力者は当然、道理=法に拘束されるべき対象であり、道理=法は権力者が任意に制定しうるものではなかったのである。こうした中世期の法観念が逆転し、権力者が優越する近世法観念の発生したことを「非理法権天」概念は如実に表している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「非理法権天」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.