翻訳と辞書
Words near each other
・ 非有界函数
・ 非有界関数
・ 非有神論
・ 非有輪花
・ 非望
・ 非末端着糸
・ 非染色体性
・ 非核
・ 非核の傘
・ 非核の政府
非核三原則
・ 非核兵器ならびに沖縄米軍基地縮小に関する決議
・ 非核兵器ならびに沖繩米軍基地縮小に関する決議
・ 非核兵器地帯
・ 非核化条約
・ 非核地帯
・ 非核平和宣言
・ 非核平和都市宣言
・ 非核神戸方式
・ 非梗塞性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

非核三原則 : ミニ英和和英辞書
非核三原則[ひかくさんげんそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- 
非核 : [ひかく]
  1. (adj-no) non-nuclear 2. anti-nuclear
: [かく]
  1. (n,adj-no) nucleus 2. kernel 3. (pref) nuclear 
: [み]
  1. (num) three 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

非核三原則 : ウィキペディア日本語版
非核三原則[ひかくさんげんそく]

非核三原則(ひかくさんげんそく)は、「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」という三つの原則からなる、日本国是〔外務省「非核三原則に関する国会決議 」〕。3項目の表現は「持ち込まさず」と「持ち込ませず」の2通りがある。佐藤栄作が打ち出したものである。
== 経緯 ==
日米安保条約の改定を1960年昭和35年)に控えた内閣の頃から、日本の核政策が議論されるようになった。背景には米ソの冷戦と冷戦時代の核競争による核攻撃の危惧がある。当時も現在も核保有国では、核攻撃に対しては核による反撃能力つまり核抑止力を持つことが国際的に最も有効な回避手段とされており、核武装または核の傘による抑止力を持つことが一般的である。ただし核の傘は、核の傘を提供する国家(日本の場合米国)を自由に核攻撃可能な能力を持つ国家(中国・ロシア)には効果がないと米国政府の元高官たちも証言している。また日米安全保障条約では米国の核報復の義務についての条項は存在しない。
1954年八木秀次議員ほか26名の議員から参議院に提出された原子力国際管理並びに原子兵器禁止に関する決議案は、同年4月5日、全会一致で可決された〔第19回国会本会議第29号議事録 、1954年4月5日 - 参議院議事録情報〕。
次いで、1955年(昭和30年)12月15日参議院商工委員会での原子力基本法の審議で、中曽根康弘議員が「原子力燃料を人間を殺傷するための武器としては使わない」と答弁して、「核兵器を作らず」の原則について与野党の合意が形成された〔野崎哲「非核三原則の形成過程について(メモ) 」〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「非核三原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.