翻訳と辞書
Words near each other
・ 電子ブックリーダー
・ 電子ブック端末
・ 電子ブルー
・ 電子ブロック
・ 電子プライバシー情報センター
・ 電子プリカ
・ 電子プローブX線マイクロアナライザー
・ 電子ペット
・ 電子ペーパ
・ 電子ペーパー
電子ホーン
・ 電子ボルト
・ 電子ポスター
・ 電子マニフェスト
・ 電子マネー
・ 電子マネーちょコム
・ 電子マネーカード
・ 電子メイド手帖 恋のいろは
・ 電子メイル
・ 電子メール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電子ホーン : ミニ英和和英辞書
電子ホーン[でんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電子 : [でんし]
 【名詞】 1. (1) electron 2. (2) (esp. as a prefix) electronic 3. electronics 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

電子ホーン ( リダイレクト:警笛 ) : ウィキペディア日本語版
警笛[けいてき]

警笛(けいてき)とは自動車鉄道車両船舶等において、自らが近づくことをを使って他の通行対象に知らせるために使用する保安用具である。警音器(けいおんき)ともいう。また、この装備を応用し、自動車および二輪車の防犯・保安面に何らかの異変が起きていることを車外に告知する意味、および機構も本項で解説する。
自動車ではクラクション (klaxon) やホーン (Horn) と呼ぶ物を指し、船舶は汽笛(きてき)、鉄道車両では蒸気で吹鳴するものを汽笛、圧縮空気で吹鳴するものは空気笛と称する〔富山県内の民鉄における警笛吹鳴指示標識には「笛」とあるものも存在するため、この表記も誤りとは言えない〕。ちなみに「霧笛」とは、船舶の汽笛による霧中信号を指すこともあるが、正式には霧信号所による音波信号のことである。
このほか、警察官が警告時などで用いるホイッスル呼子笛)も警笛という(ホイッスル又は呼子笛を参照)。
== クラクション ==

「クラクション」(Klaxon) という名は元は電気機械式ホーンの商品名である。製の回転部品の衝突により「awooga」「ah-oo-gah」などと表現される独特の音を出す。自動車オートバイ鉄道車両船舶潜水艦などに使われたが、電子式ホーンに取って代わられた。
クラクションの機構は、アメリカの発明家が1908年に特許を取得した〔 US Patent 923,048. Applied March 14, 1908, granted May 25, 1909.
US Patent 923,049. Applied May 16, 1907, granted May 25, 1909.
US Patent 923,122. Applied May 16, 1907, granted May 25, 1909.〕。ニューアークの自動車部品メーカー が製品化し、その年のうちに自動車やオートバイに搭載された。その際、創業者でもある がギリシャ語の (甲高い声を出す)から と造語した。
現在ではこの名は、日本を含む多くの国で、自動車用ホーン全般を意味する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「警笛」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vehicle horn 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.