翻訳と辞書
Words near each other
・ 集積
・ 集積の経済
・ 集積ジエン
・ 集積二重結合
・ 集積作用
・ 集積値
・ 集積化ゲート転流型サイリスタ
・ 集積回路
・ 集積回路についての知的所有権に関する条約
・ 集積回路のヒマワリ
集積回路設計
・ 集積型金属錯体
・ 集積培養
・ 集積層
・ 集積曲線
・ 集積点
・ 集積遺伝子
・ 集童場
・ 集約
・ 集約作目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

集積回路設計 : ミニ英和和英辞書
集積回路設計[しゅうせきかいろせっけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
集積 : [しゅうせき]
  1. (n,vs) accumulation 
集積回路 : [しゅうせきかいろ]
 (n) integrated-circuit
: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
回路 : [かいろ]
 【名詞】 1. circuit (electric) 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
設計 : [せっけい]
  1. (n,vs) plan 2. design 
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 

集積回路設計 : ウィキペディア日本語版
集積回路設計[しゅうせきかいろせっけい]
集積回路設計(しゅうせきかいろせっけい、)は、電子工学の一分野であり、集積回路 (IC) の設計に必要な論理設計技法や回路設計技法を指す。集積回路は、半導体ウェハー上にフォトリソグラフィ技術によって超小型の電子部品による電子回路を形成したものである。
== 分類 ==
集積回路設計は、デジタルIC設計とアナログIC設計に大きく分けられる。デジタルIC設計は、マイクロプロセッサFPGA、メモリ(RAMROMフラッシュメモリなど)、デジタルASICといった部品の設計を指す。デジタル設計で重要となるのは、論理的正しさ、回路密度の高さ、回路のレイアウトによるクロック/タイミング信号の効率化などである。アナログIC設計は、電源系統のICや高周波系統のIC設計が含まれ、オペアンプシリーズレギュレータ位相同期回路発振回路アクティブフィルタなどの設計を指す。アナログ設計で重要となるのは、利得、インピーダンス、消費電力といった半導体装置としての物理特性である。アナログ信号の増幅とフィルタリングの忠実度が重要であるため、アナログIC内の能動素子はデジタルの場合よりも大きく、結果として回路の密度はそれほど重視されない。
現代のICは、膨大な数の素子を集積している。また、製造可能な限界の最小サイズを定めたデザインルールは非常に複雑化しており、2006年現在でルールは600項目以上になっている。さらに、製造結果は完全に予測することは不可能であるため、統計学的性質を考慮しなければならない。このような集積回路設計の複雑さと設計の迅速化を求める市場の圧力により、EDAの利用が拡大してきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「集積回路設計」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.