翻訳と辞書
Words near each other
・ 陸軍大将
・ 陸軍大尉
・ 陸軍大臣
・ 陸軍大輔
・ 陸軍奉行
・ 陸軍始
・ 陸軍始め
・ 陸軍学校 (ドイツ連邦陸軍)
・ 陸軍対空砲章
・ 陸軍将校
陸軍小型患者輸送機
・ 陸軍小型軽患者輸送機
・ 陸軍少佐
・ 陸軍少将
・ 陸軍少尉
・ 陸軍少尉候補者
・ 陸軍少年戦車兵学校
・ 陸軍少年通信兵学校
・ 陸軍少年飛行兵
・ 陸軍少年飛行兵学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陸軍小型患者輸送機 : ミニ英和和英辞書
陸軍小型患者輸送機[りくぐんこがたかんじゃゆそうき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸軍 : [りくぐん]
 【名詞】 1. army 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
小型 : [こがた]
  1. (adj-na,n,adj-no) small size 2. tiny 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
患者 : [かんじゃ]
 【名詞】 1. (a) patient 
: [もの]
 【名詞】 1. person 
輸送機 : [ゆそうき]
 (n) transport
: [き, はた]
 (n) loom

陸軍小型患者輸送機 ( リダイレクト:陸軍小型軽患者輸送機 ) : ウィキペディア日本語版
陸軍小型軽患者輸送機[き, はた]
陸軍小型軽患者輸送機(りくぐんこがたけいかんじゃゆそうき)〔「陸軍小型患者輸送機」と呼ばれることもある。〕は、大日本帝国陸軍の病院機。開発・生産は石川島飛行機によって行われた。石川島における社内名称は「KKY」。
== 概要 ==
1932年(昭和7年)8月に陸軍から発せられた小型の患者輸送機の開発命令を受け、石川島はデ・ハビランド DH.83 フォックス・モスを参考に遠藤良吉技師を主任設計者として設計を開始。陸軍の寺師義信軍医正の指導によって医療用設備を備えつけ、1934年(昭和9年)4月に一号機が完成。その後、陸軍の審査を経た改修型の生産が1935年(昭和10年)2月から開始された。
主に愛国号として献納され、1940年(昭和15年)までに23機が生産された。うち1938年(昭和13年)10月から生産された19機は、エンジンの換装などによって実用性を向上させた「小型軽患者輸送機改造型」(KKY-2)となっている。日中戦争から太平洋戦争初期にかけて、各地で患者輸送のほか連絡機としても用いられた。
機体は鋼管製および木製骨組みに羽布張りの複葉機で、小型のキャビン内には担架、看護者用座席、医療器具置場が設けられている。高い操縦性と安定性を持ち、離着陸滑走距離も約250 mと短かった。また、幅広の低圧タイヤによって不整地での離着陸を容易にしている。エンジンは当初英社製のハーメスMk.IVを装備していたが、改造型では神風(150 hp)に変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸軍小型軽患者輸送機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.