翻訳と辞書
Words near each other
・ 限界理論
・ 限界生産力
・ 限界生産力説
・ 限界生産力逓減の法則
・ 限界生産物
・ 限界税率
・ 限界線
・ 限界自治体
・ 限界芸術
・ 限界費用
限界費用均等化原理
・ 限界酸素指数
・ 限界集落
・ 限界集落株式会社
・ 限界集落温泉
・ 限界電位
・ 限界電流
・ 限界非効用
・ 限界革命
・ 限界顕微鏡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

限界費用均等化原理 : ミニ英和和英辞書
限界費用均等化原理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n-suf) cost 2. expense 
費用 : [ひよう]
 【名詞】 1. cost 2. expense 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
均等 : [きんとう]
  1. (adj-na,n) equality 2. uniformity 3. evenness 
均等化 : [きんとうか]
 【名詞】 1. equalization 2. equalisation
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [か]
 (suf) action of making something
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原理 : [げんり]
 【名詞】 1. principle 2. theory 3. fundamental truth 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

限界費用均等化原理 ( リダイレクト:限界費用 ) : ウィキペディア日本語版
限界費用[げんかいひよう]

経済学において、限界費用(げんかいひよう、Marginal cost)とは、生産量を小さく一単位だけ増加させたとき、総費用がどれだけ増加するかを考えたときの、その増加分を指す。企業が利潤最大化を達成している時には、限界費用と限界収益が一致する生産量となっている。
生産量を q、総費用を K とすれば、限界費用は dK/dq である。固定費用を v、1単位あたりの原材料費を u、賃金費用を賃金率 w と労働時間 l との積 wl とすると、総費用は + uq + wl で、資本設備一定の短期の前提の下では減価償却費用など固定費用 v は一定、u と市場で決まる w は一定であるから、限界費用は u + w×dl/dq となる。
新古典派経済学では収穫逓減の法則が働き、dl/dq は生産量の増大とともに増加すると考えて、U字型の費用曲線の右半分となるが、1930年代以後の大企業の現実は、収穫不変に近く、限界費用は、通常の操業度の下では一定に近い。
==可変費用との関係==

*固定費用FC+可変費用VC=総費用TC
とした場合、固定費用は不変であるのに対し、可変費用は生産量を一単位増加させるたびに増加していく。このときの可変費用(あるいは総費用)の増加分は限界費用といわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「限界費用」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Marginal cost 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.