翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿波 (津山市)
・ 阿波DANCE
・ 阿波PA
・ 阿波々神社
・ 阿波あわな
・ 阿波ういろ
・ 阿波ういろう
・ 阿波おどり
・ 阿波おどり 鳴門の海賊
・ 阿波おどりの有名連一覧
阿波おどりの連一覧
・ 阿波おどり会館
・ 阿波おどり狸合戦
・ 阿波こくふ街角博物館
・ 阿波しじら
・ 阿波しじら織
・ 阿波しじら織り
・ 阿波しらさぎ大橋
・ 阿波の国
・ 阿波の土柱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿波おどりの連一覧 : ミニ英和和英辞書
阿波おどりの連一覧[いちらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
: [いち]
  1. (num) one 
一覧 : [いちらん]
  1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue 

阿波おどりの連一覧 ( リダイレクト:阿波踊り#連 ) : ウィキペディア日本語版
阿波踊り[あわおどり]

阿波おどり(あわおどり、Awa Odori)は徳島県(旧・阿波国)を発祥とする盆踊りである。日本三大盆踊りであり、江戸開府より約400年の歴史がある日本の伝統芸能のひとつである。夏季になると徳島県内各地の市町村で開催され、なかでも徳島市阿波おどりは踊り子や観客数において国内最大規模である。
== 概要 ==
三味線太鼓鉦鼓篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く。えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られる。しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されている。企業連などではこのほか商品名や会社名が入った独自のかけ声が使われたり、「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」と言ったものも使われている。
徳島県内の小・中・高等学校では体育の授業や体育祭などで「阿波おどり」を演目として採用している学校も多数あり、徳島県民の代表的な祭りである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿波踊り」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Awa Dance Festival 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.