翻訳と辞書
Words near each other
・ 防衛庁本庁檜町庁舎
・ 防衛庁檜町地区
・ 防衛庁次長
・ 防衛庁職員
・ 防衛庁設置法
・ 防衛庁調達実施本部
・ 防衛庁調達実施本部背任事件
・ 防衛庁長官
・ 防衛庁長官政務官
・ 防衛情報通信基盤
防衛技術ジャーナル
・ 防衛技術協会
・ 防衛政策
・ 防衛政策局
・ 防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律
・ 防衛施設周辺整備法
・ 防衛施設局
・ 防衛施設庁
・ 防衛施設庁談合事件
・ 防衛族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

防衛技術ジャーナル : ミニ英和和英辞書
防衛技術ジャーナル[ぼうえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

防衛 : [ぼうえい]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. protection 4. self-defense 5. self-defence 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
技術 : [ぎじゅつ]
 【名詞】 1. art 2. craft 3. technique 4. technology 5. skill 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means
ジャー : [じゃー]
 【名詞】 1. jar 2. (n) jar
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

防衛技術ジャーナル ( リダイレクト:防衛技術協会 ) : ウィキペディア日本語版
防衛技術協会[いっぱんざいだんほうじんぼうえいぎじゅつきょうかい]
一般財団法人防衛技術協会(いっぱんざいだんほうじんぼうえいぎじゅつきょうかい)は、日本の一般財団法人。防衛技術開発の啓蒙、防衛基盤の育成・強化及び防衛意識の高揚に寄与することを目的とし、昭和55年(1980年)3月に設立された。会長は青山謹也、本部は東京都文京区。『防衛技術ジャーナル』の発行、防衛技術に関する資料の作成、講演会・シンポジウムの開催等の事業を行っている。公益法人制度改革による一般財団法人への移行前の所管は防衛省管理局開発計画課。
*設立:昭和55年(1980年)3月5日
*代表者:理事長 高岡 力

== 防衛技術ジャーナル ==
本協会が対外向けに発行する技術雑誌である〔自衛隊内向けには『艦船の安全』『航空の安全』と言った技術面を掘り下げる部内誌が複数存在し、防衛施設庁も『防衛施設と技術』を発行していたので本誌が唯一の官製技術誌ではない。〕。協会発足翌年の1981年4月より刊行を開始、1993年7月までは誌名は『防衛技術』であった〔国立国会図書館NDL-OPACの書誌情報より〕。
兵頭二十八によれば主たる対象読者は兵器メーカーの研究者と言われているが、大都市の大型書店にも置かれている。初期は海外記事の邦訳が主で国内技術者の手になる記事は少数だったが徐々に比率を増やし湾岸戦争の頃に漸く10割に達した。しかし核爆発による影響やミサイル防衛関係を除き核兵器関連技術に関する掲載は無いに等しいとしており、兵頭は核武装論に対するタブーの影響が一端に表出していることを指摘している〔兵頭二十八「知られざる日本のミリタリー出版界」『本の話』1997年8月P29-30〕。
一方、2011年4月号では「防衛ギジュツ論争! 戦闘車両の装軌式と装輪式をめぐって」という記事が掲載され、その中の対談で現用装備に対する苦言が呈された。清谷信一は通常は国産兵器に対する高評価のバイアスがかかりがちである旨を指摘した上で「この種の雑誌として多少なりとも国産装備に対する批判や批評は珍しい」と評した〔「防衛技術ジャーナル」誌に変化の兆し? 健全な技術検証を 清谷信一公式ブログ 清谷防衛経済研究所 2011/04/08 09:51配信〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「防衛技術協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.