翻訳と辞書
Words near each other
・ 防衛庁長官
・ 防衛庁長官政務官
・ 防衛情報通信基盤
・ 防衛技術ジャーナル
・ 防衛技術協会
・ 防衛政策
・ 防衛政策局
・ 防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律
・ 防衛施設周辺整備法
・ 防衛施設局
防衛施設庁
・ 防衛施設庁談合事件
・ 防衛族
・ 防衛書記官
・ 防衛機制
・ 防衛気象衛星計画
・ 防衛漫玉日記
・ 防衛物質
・ 防衛産業
・ 防衛白書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

防衛施設庁 : ミニ英和和英辞書
防衛施設庁[ぼうえいしせつちょう]
【名詞】 1. (Japanese) Defense Facilities Administration Agency (Defence) 
===========================
防衛 : [ぼうえい]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. protection 4. self-defense 5. self-defence 
防衛施設庁 : [ぼうえいしせつちょう]
 【名詞】 1. (Japanese) Defense Facilities Administration Agency (Defence) 
施設 : [しせつ]
  1. (n,vs) institution 2. establishment 3. facility 4. (army) engineer 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 
防衛施設庁 : ウィキペディア日本語版
防衛施設庁[ぼうえいしせつちょう]

防衛施設庁(ぼうえいしせつちょう、Defense Facilities Administration Agency)は、かつて存在した日本の行政機関。主に在日米軍自衛隊が使用する施設の取得、工事、管理、周辺対策などを所管した。
1947年占領軍調達業務を担う公法人特別調達庁として発足。1949年、国の行政機関になり、1952年調達庁に改称。1962年防衛施設庁へと再編された。2007年1月9日、防衛庁が防衛省に昇格すると外局として統合され、同年9月1日で廃止された。
2015年10月、同様の目的を持った組織として防衛装備庁が、防衛省の外局として設置された。
== 組織上の特性 ==
2007年1月の防衛庁の省昇格までは、内閣府の下部機関であった。「外局の外局」という規定がないため、当時より、厳密には防衛庁の外局ではない。
しかし、業務の実態としては防衛庁の外局に相当すると見られており、課長級以上の主要ポストは防衛庁出身の官僚で独占されていた。また、防衛事務次官には大蔵省あるいは警察庁出身の官僚が就任するのが慣例であったこともあり、防衛施設庁長官は防衛庁出身の官僚の「上がりポスト」と見なされるのが一般的であった。さらに大蔵省あるいは警察庁出身の官僚が、防衛事務次官の準備ポストとして防衛施設庁長官に就任する場合もあった。
総理府・内閣府の「外局」である大臣庁(防衛庁)の下にさらに(防衛施設庁)を置く場合、国家行政組織法内閣府設置法ではその「庁内庁」の区分呼称を「外局の外局」とは規定しておらず、1958年8月1日から中央省庁再編後の現在に至るまで、前身の旧・調達庁と防衛施設庁は他の法令では一貫して「防衛庁の外局」でなく「防衛庁に置かれる機関」または「防衛庁の機関」と表記されているが、一方で中央省庁等改革基本法(平成10年法律第103号)第10条第7項に「防衛施設庁は、防衛庁に、その外局として置くものとする。」との表現があるため、中央省庁再編(2001年1月6日)以降の防衛施設庁に限り、これを「防衛庁の外局」と考えることは必ずしも誤りではなかった。ただし、中央省庁等改革基本法は再編の指針を示した法律にすぎず、組織の名称・内容を直接的に規定する防衛庁設置法と、内閣府・総務省による国家行政機関一覧の合同告示(原則年1回官報公表)では「防衛庁の機関」とされ、「外局」の表現は用いられていなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「防衛施設庁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.