翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神間文化
・ 阪神障害ステークス
・ 阪神難波線
・ 阪神電気鉄道
・ 阪神電気鉄道尼崎工場
・ 阪神電気鉄道本線
・ 阪神電気鉄道石屋川車庫
・ 阪神電車
・ 阪神電車甲子園大運動場
・ 阪神電鉄
阪神電鉄バス
・ 阪神電鉄国道線
・ 阪神電鉄尼崎工場
・ 阪神電鉄甲子園大運動場
・ 阪神養護学校
・ 阪神高速
・ 阪神高速11号池田線
・ 阪神高速12号守口線
・ 阪神高速13号東大阪線
・ 阪神高速14号松原線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神電鉄バス : ミニ英和和英辞書
阪神電鉄バス[はんしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
電鉄 : [でんてつ]
 【名詞】 1. electric railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

阪神電鉄バス ( リダイレクト:阪神バス ) : ウィキペディア日本語版
阪神バス[はんしんばす]

阪神バス株式会社(はんしんバス)は、阪神電気鉄道の子会社で、阪急阪神東宝グループバス事業者である。
== 概要 ==

阪神電気鉄道が行ってきた直営バス事業(阪神電気鉄道自動車部)を、2006年から2009年にかけて分社化したもので、兵庫県尼崎市西宮市を中心に大阪市から神戸市にかけての阪神間をカバーする一般路線、大阪・神戸・尼崎・西宮から大阪国際空港および関西国際空港への空港連絡バス、大阪・神戸から中国地方四国地方への高速バスおよび観光バス事業を行っている。
一般路線の運行エリアは、西宮市南部を中心に、東は、野田阪神前及び天神橋筋六丁目、西は神戸市中央区神戸税関前、北は宝塚まで広がる。大阪ローカル線、北大阪線、尼崎芦屋線、西宮神戸線など、旧路面電車線である国道線北大阪線などをそのまま転換した路線、尼崎宝塚線のように鉄道未成線を代替した路線もある。西宮市、芦屋市宝塚市には市営交通事業がないため、阪急バスとともに、その代わりの任を担う。西宮市内では一部重複があるものの南部が阪神バス、北部が阪急バスと役割分担されている。阪急阪神ホールディングス統合後、相互に乗り入れる新路線がいくつか出来たが、数年後、撤退、縮小、減便となってしまった。
社章はHanshin Busの頭文字「HB」をハートの形にしたもので、路線車においては、分社化以前に購入した車両のうち、阪神バスに完全移管される以前から阪神バス西宮浜営業所に所属していた車両については一部を除き、阪神電気鉄道の社章である稲妻がレールを囲んだマークを残しているが、社名部分の変更と前面行先表示脇・側面・後面に阪神バス社章を張り付けている。それ以外の分社化以前に購入した車両は社名部分の変更のみが行われている。当初より阪神バス籍で購入した車両については阪神電気鉄道の社章に代えて阪神バス社章を取付けている
事業者としては地味であるが、1982年に業界で初めてMCA無線を導入し、これを利用した運行管理システムも整備している〔「バスラマ・インターナショナル No.100 P.67 バス事業者訪問107 阪神電気鉄道・阪神バス ISBN 978-4-89980-100-9 〕。また、2002年2月1日には一般路線バスの運賃を全線均一の210円(大阪・神戸市内で市バスと競合する区間は200円、この区間の利用のみ整理券が必要)としたことでも注目された。阪神バスではほとんどが短距離の初乗り区間利用が多いため、乗り口へのカードリーダを省略し、コストダウンをはかれるためである。導入前後で運賃収入の大きな変化は見られなかった。
呼称は阪神電鉄直営時代は「阪神電鉄バス」としていたが、現在の社名でもある「阪神バス」と呼ばれることもあった。また、沿革で述べる歴史的な事情から、高齢者を中心に今でも「阪国バス」と呼ぶ人もいる。
2016年3月20日に尼崎市交通局からバス事業が移譲され、「尼崎市内線」として同社の路線網に組み込まれる事となった〔 - 阪神バス株式会社(2015年10月26日)〕。同年4月1日よりSuicaなど交通系ICカード全国相互利用サービスに対応を開始した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.