翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪急京都駅
・ 阪急今津線
・ 阪急伊丹支線
・ 阪急伊丹線
・ 阪急伊丹駅
・ 阪急会館
・ 阪急六甲駅
・ 阪急共栄ストア
・ 阪急共栄物産
・ 阪急北ネオポリス
阪急北野線
・ 阪急十三支線
・ 阪急十三線
・ 阪急千里山線
・ 阪急千里線
・ 阪急南茨木駅前路上スーパー店員強盗殺人事件
・ 阪急古書のまち
・ 阪急吹田駅
・ 阪急商業学園
・ 阪急塚口駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪急北野線 : ミニ英和和英辞書
阪急北野線[きたのせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
: [きた, ほく]
 (n) north
: [の]
 【名詞】 1. field 

阪急北野線 : ウィキペディア日本語版
阪急北野線[きたのせん]

北野線(きたのせん)とは、大阪府大阪市北区梅田駅から、淀川手前の北野駅までを結んでいた阪急電鉄(当時の社名は、阪神急行電鉄→京阪神急行電鉄)の軌道線路面電車)である。北野支線ないしは(大阪)市内線とも呼ばれた。
元々地上を走っていた宝塚本線神戸本線を高架化した際、残った地上線を北野線として継続営業することにしたものである。そのため全長は0.8 km と、日本一短い路面電車といわれた桑名電軌(全長1.0 km)よりさらに短いものであった。短距離ではあったが、乗客はそれなりに多かったという証言もある。
休止後も軌道はそのまま残され、京都本線電車用の複線(名目上は宝塚本線の複々線化)を十三駅 - 梅田駅間に敷設する際に、軌道敷の部分を道路にしてその分道幅を狭め、空いた箇所に高架橋を新設した。このため、北野線は事実上廃線であったが、名目上は休止扱いとされ、1959年昭和34年)の京都本線の専用線による梅田乗り入れをもって復活したこととされている。
== 路線データ ==

* 路線距離:0.8 km
* 軌間:1,435 mm
* 駅数:3
* 複線区間:全線複線
* 電化区間:全線直流600 V 電化
* 所要時間:梅田 - 北野間、5分
* 運行間隔:5時30分から23時45分頃まで、4 - 15分間隔
なお、梅田駅構内で阪急他線とも線路がつながっており、さらに大阪市電ともつながっていた。前者は新車の搬入路としても活用され、後者は1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)にかけて34形(元、南海阪堺線用)ならびに1形車両番号11 - 18を京阪大津線に移籍する際に利用されている(大阪市電と平面交差していた京阪本線野田橋駅(現在廃止)まで大阪市電の車両に牽引され、平面交差部分で方向転換をした)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪急北野線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.