| 翻訳と辞書 | 閻敬銘[えん けいめい] 閻 敬銘(えん けいめい、''Yan Jingming''、1817年 - 1892年)、字は丹初。清末の官僚。
 陝西省朝邑出身。1845年に進士となり、戸部主事となった。1859年、湖北省で太平天国軍との戦いのための食糧輸送を担当し、巡撫の胡林翼に評価されて按察使に昇進した。さらに1862年には胡林翼の後任の巡撫の厳樹森の推薦で布政使となった。その後、山東塩運使、さらに山東巡撫となり、捻軍や白蓮教徒との戦いを指揮した。また黄崖山で講学を行っていた太谷学派の張積中を弾圧した。
 1882年に戸部尚書となり、1883年に軍機大臣・総理各国事務衙門大臣に就任し、協弁大学士に昇進。さらに1884年に東閣大学士となった。財政に明るく、「救時宰相」と称された。1889年、西太后が280万両をかけて頤和園を修築しようとしたことに反対したが、受け入れられなかったため辞任を申し出た。死後、太子少保と文介の諡号を贈られた。
 ==出典==
 
 * 『清史稿』巻438・列伝225
 
 category:清朝の人物
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「閻敬銘」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |