翻訳と辞書
Words near each other
・ 関ヶ原の役
・ 関ヶ原の戦
・ 関ヶ原の戦い
・ 関ヶ原の戦いの戦後処理
・ 関ヶ原の戦いを題材とした作品
・ 関ヶ原の戦役
・ 関ヶ原インターチェンジ
・ 関ヶ原ウォーランド
・ 関ヶ原バイパス
・ 関ヶ原メナードランド
関ヶ原停車場
・ 関ヶ原合戦
・ 関ヶ原合戦前後の徳川家康文書
・ 関ヶ原宿
・ 関ヶ原役
・ 関ヶ原戦役
・ 関ヶ原本戦の配置
・ 関ヶ原村
・ 関ヶ原町
・ 関ヶ原病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関ヶ原停車場 : ミニ英和和英辞書
関ヶ原停車場[せきがはら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関ヶ原 : [せきがはら]
 (n) decisive battle
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [てい]
 (n) stopping
停車 : [ていしゃ]
  1. (n,vs) stopping (e.g., train) 
停車場 : [ていしゃじょう, ていしゃば]
 【名詞】 1. depot 2. railway station 3. taxi stand
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

関ヶ原停車場 ( リダイレクト:関ケ原駅 ) : ウィキペディア日本語版
関ケ原駅[せきがはらえき]

関ケ原駅(せきがはらえき)は、岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。
南荒尾信号場で分岐していた上り本線・下り本線と通称「垂井線」と呼ばれる単線が当駅で合流する。岐阜県最西端の駅である。
== 歴史 ==

* 1883年明治16年)5月1日 - 官設鉄道の関ケ原 - 長浜間開業時に設置。一般駅当時は、春照駅経由で長浜駅と連絡していた。
* 1889年(明治22年)7月1日 - 分岐点(後の深谷) - 長岡 - 米原 - 馬場間延長線開業。分岐点 - 長浜間休止。
* 1891年(明治24年)1月12日 - 長岡・長浜への分岐点に深谷駅(貨物駅)開業。深谷 - 長浜間が貨物線として運行再開。
* 1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。
* 1899年(明治32年)10月15日 - 関ケ原 - (柏原) - 長岡間の勾配緩和新線(現在線)が開業。
* 1899年(明治32年)12月28日 - 関ケ原 - 深谷 - 長岡および深谷 - 長浜間廃線。
* 1944年昭和19年)10月11日 - 新垂井駅経由の勾配緩和別線(下り専用)が開業。南荒尾信号場 - 垂井 - 関ケ原間の下り線が撤去される。
* 1946年(昭和21年)11月1日 - 旧下り線が垂井線(単線)として復活。
* 1973年(昭和48年)10月1日 - 貨物の取扱いを廃止。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。
* 1986年(昭和61年)11月1日 - 下り本線(勾配緩和別線)にあった新垂井駅が廃止。全普通列車が垂井駅経由での運転となる。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)が承継。
* 2006年平成18年)11月25日 - TOICA導入。ただし岐阜方面のみ利用可能で、米原方面は使用できない。
* 2016年平成28年)3月26日 - この日を最後に「ホームライナー関ヶ原」が運転区間を大垣までに短縮し、当駅までのホームライナーが消滅。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関ケ原駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.