翻訳と辞書
Words near each other
・ 開口
・ 開口 (光学)
・ 開口るつぼ
・ 開口マスキング干渉法
・ 開口一番
・ 開口具
・ 開口分泌
・ 開口分泌(放出)
・ 開口反射
・ 開口合成
開口呼
・ 開口器
・ 開口性咬筋痙攣
・ 開口放出
・ 開口数
・ 開口時間
・ 開口期陣痛
・ 開口率
・ 開口確率
・ 開口神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開口呼 : ミニ英和和英辞書
開口呼[かいこ, かいこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

開口 : [かいこ, かいこう]
 【名詞】 1. open mouth 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 

開口呼 ( リダイレクト:四呼 ) : ウィキペディア日本語版
四呼[しこ]

四呼(しこ)とは中国の伝統的な学問である音韻学の術語。音韻学では代以降の韻母母音または母音+末子音)を韻頭韻腹の口の形に基づき、開口呼斉歯呼合口呼撮口呼の四つに分類した。
== 概要 ==
四呼は、代以降の後期中古音の韻類を分類した等呼に由来しており、唇が丸みを帯びるか否かという開口呼と合口呼の2大分類をし、それを主母音の位置によってさらに細かく四等に分けるといったものであった。
代になると新しい分類が試みられるようになり、新たな呼が創出された。清代、の『類音』で、これが四呼にまとめられ、現在の中国語学でも使用されている。
#開口呼 - 韻頭・韻腹にiやu、yの音を伴わない韻母
#斉歯呼 - 韻頭・韻腹がiで構成される韻母
#合口呼 - 韻頭・韻腹がuで構成される韻母
#撮口呼 - 韻頭・韻腹がyで構成される韻母
日本語では開口呼・合口呼をまとめて「直音」、斉歯呼と撮口呼をまとめて「拗音」と呼ぶが、現代中国語では「洪音・細音」という語を用いる。
現代中国語普通話)の韻母は次のように四呼で分類されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四呼」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Four hu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.