翻訳と辞書
Words near each other
・ 長鯨
・ 長鯨 (潜水母艦)
・ 長鯨丸
・ 長鳥信号場
・ 長鳥村
・ 長鳥駅
・ 長鳴き
・ 長鳴鶏
・ 長鴻出版社
・ 長鶴線
長鼓墳
・ 長鼻症
・ 長鼻目
・ 長鼻類
・ 長齢院
・ 長龍酒造
・ 镸
・ 镹
・ 镺
・ 镻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長鼓墳 : ミニ英和和英辞書
長鼓墳[おさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [つづみ]
 【名詞】 1. hand drum 

長鼓墳 ( リダイレクト:朝鮮半島南部の前方後円形墳 ) : ウィキペディア日本語版
朝鮮半島南部の前方後円形墳[ちゃんごぶん]

本項では朝鮮半島南部の前方後円形墳、すなわち朝鮮半島南部の大韓民国(韓国)全羅南道全羅北道に分布する、日本列島の前方後円墳と同じ墳形の古墳について解説する。
これらの古墳は、日本側では「前方後円墳」「前方後円形墳」、韓国側では「前方後円墳(전방후원분)」のほか楽器のチャング(チャンゴ/장고/長鼓)になぞらえ「長鼓墳(チャンゴブン/장고분)」などと表記される。日本列島の前方後円墳との間には類似点・相違点が存在することから、以下本項では「前方後円形墳」の表記で区別して解説する。
== 概要 ==
朝鮮半島西南部の栄山江流域では、日本列島に特徴的な前方後円形(円形の主丘に方形の突出部が付いた鍵穴形)の墳形を持つ古墳として、10数基の存在が知られる。これらは5世紀後半から6世紀前半(朝鮮半島の三国時代、日本の古墳時代中期から後期)の築造とされ、3世紀中頃から7世紀前半頃にわたって展開した日本列島の前方後円墳の手法を基にしたと見られることから、日本列島から朝鮮半島への移入を表すものとして注目される。
古墳の構造は、前方後円形という概形こそ各古墳で共通するものの、墳形の寸法や外表施設・埋葬施設の点では個々で相違し画一的ではない。発掘調査では、外表施設として一部の古墳に周堀・段築・葺石・埴輪・木製品が存在することや、埋葬施設として一部に九州系横穴式石室の要素が存在することが判明し、これらは日本列島の前方後円墳とも共通する。しかし、それら墳丘・施設が列島と共通するのは概ね外形(設計図)に限定的で、実際の築造・作製においては在地工人の技術が多数指摘される。
前方後円形墳の分布する栄山江流域は、文献史学的には史料が乏しく当時の情勢が不明な地域になるが、考古学的には当時の(日本)・百済加耶とも異なる独自の在地系勢力(馬韓残存勢力)が存在した地域とされる。そしてこの在地勢力が6世紀中頃に百済の支配下に入る前段階において、在地系の高塚古墳とともに列島系の前方後円形墳や、九州系石室を有する列島系の円墳方墳が展開した。栄山江流域は日本列島と連続する地域ではなく一帯では列島からの大量移住の形跡もないため、このような列島系の墳形が採用された背景は詳らかとはなっておらず、現在も被葬者としては在地首長説・倭系百済官人説・倭人説の3説に大きく分かれて議論が続けられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朝鮮半島南部の前方後円形墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.