翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県道107号
・ 長崎県道107号稗木場有田線
・ 長崎県道108号
・ 長崎県道108号曲川心野線
・ 長崎県道109号
・ 長崎県道109号鷹島肥前線
・ 長崎県道111号
・ 長崎県道111号道ノ尾停車場線
・ 長崎県道112号
・ 長崎県道112号長崎式見港線
長崎県道113号
・ 長崎県道113号長与昭和町線
・ 長崎県道115号
・ 長崎県道115号長崎漁港村松線
・ 長崎県道116号
・ 長崎県道116号長崎芒塚インター線
・ 長崎県道11号
・ 長崎県道11号佐世保日野松浦線
・ 長崎県道120号
・ 長崎県道120号上岳宮ノ浦線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県道113号 : ミニ英和和英辞書
長崎県道113号[ながさきけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長崎県 : [ながさきけん]
 (n) Nagasaki prefecture (Kyuushuu)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

長崎県道113号 ( リダイレクト:長崎県道113号長与昭和町線 ) : ウィキペディア日本語版
長崎県道113号長与昭和町線[ながさきけんどう113ごう ながよしょうわまちせん]

長崎県道113号長与昭和町線(ながさきけんどう113ごう ながよしょうわまちせん)は、長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷(長崎県道33号長崎多良見線吉無田交差点)から長崎県長崎市大橋町(国道206号岩屋橋交差点)に至る県道である。途中に長崎県立大学シーボルト校や川平有料道路女の都ランプ、長崎県血液センターなどがある。以前は長崎市昭和(国道34号長崎バイパス西浦上トンネル口交差点)までだったが、長崎自動車道長崎多良見IC - 長崎IC間とながさき出島道路の開通とともに市道だった昭和-大橋町間が格上げされ本道に組み込まれた。地図によっては、長崎県道113号長与大橋町線(ながよおおはしまちせん)とも書かれている。昭和町交差点から終点までは長崎大学の裏門や純心女子高等学校の正門の前を通るため、文教通りという愛称がつけられている。
== 通過する自治体 ==

* 長崎県
 * 西彼杵郡長与町 - 長崎市

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県道113号長与昭和町線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.