翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県道106号
・ 長崎県道106号嬉野川棚線
・ 長崎県道107号
・ 長崎県道107号稗木場有田線
・ 長崎県道108号
・ 長崎県道108号曲川心野線
・ 長崎県道109号
・ 長崎県道109号鷹島肥前線
・ 長崎県道111号
・ 長崎県道111号道ノ尾停車場線
長崎県道112号
・ 長崎県道112号長崎式見港線
・ 長崎県道113号
・ 長崎県道113号長与昭和町線
・ 長崎県道115号
・ 長崎県道115号長崎漁港村松線
・ 長崎県道116号
・ 長崎県道116号長崎芒塚インター線
・ 長崎県道11号
・ 長崎県道11号佐世保日野松浦線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県道112号 : ミニ英和和英辞書
長崎県道112号[ながさきけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長崎県 : [ながさきけん]
 (n) Nagasaki prefecture (Kyuushuu)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

長崎県道112号 ( リダイレクト:長崎県道112号長崎式見港線 ) : ウィキペディア日本語版
長崎県道112号長崎式見港線[ながさきけんどう112ごう ながさきしきみこうせん]

長崎県道112号長崎式見港線(ながさきけんどう112ごう ながさきしきみこうせん)とは、長崎県長崎市内を通る一般県道である。末端部分(長崎市手熊町 - 終点)はかつての国道202号で、カーブが連続する狭隘道路である。
起点の大波止交差点から分かれると海沿いを進み、旭大橋の下をくぐり、茂里町まで浦上川とJR長崎本線の間を通る。長崎ブリックホールの裏側で高架を降りて左折しすぐ後に浦上川に架かる梁川橋を渡り、浦上川の対岸に出る。梁川公園前交差点を右折して城栄町交差点まで浦上川沿いを北上する。左側に長崎西高校活水中学校・高校がある。この区間は浦上川通りと呼ばれている。城栄町交差点で左折して商店街を通り抜け、信号を右折して坂を上る。左側に長崎北高校や小江原団地、長崎市総合運動公園を見た後、手熊町方面へ向かって坂を下る。その後、前述の旧国道202号となって終点に至る。
== 路線概要 ==

* 起点:長崎県長崎市(大波止交差点=国道202号国道499号交点)
* 終点:長崎県長崎市式見町(=国道202号交点)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県道112号長崎式見港線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.