翻訳と辞書
Words near each other
・ 鍋島直煕
・ 鍋島直熙
・ 鍋島直知
・ 鍋島直称
・ 鍋島直紀
・ 鍋島直紹
・ 鍋島直縄
・ 鍋島直繩
・ 鍋島直能
・ 鍋島直與
鍋島直興
・ 鍋島直英
・ 鍋島直茂
・ 鍋島直虎
・ 鍋島直賢
・ 鍋島直通
・ 鍋島直道
・ 鍋島直郷
・ 鍋島紀久子
・ 鍋島紀雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鍋島直興 : ミニ英和和英辞書
鍋島直興[なべしま なおおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

鍋島直興 : ウィキペディア日本語版
鍋島直興[なべしま なおおき]

鍋島 直興(なべしま なおおき)は、肥前蓮池藩の第5代藩主。
== 生涯 ==
享保15年(1730年)6月18日、第4代藩主・鍋島直恒の長男として蓮池館で生まれる。寛延2年(1749年)10月16日に父が死去したため、寛延3年(1750年)3月22日に家督を継いで第5代藩主となる。直後の6月に起こった諫早一揆を鎮圧した。12月に従五位下・朝散大夫・甲斐守に叙位・任官する。
藩政では財政難のため、御用金の取立てをはじめ、百姓の他国への出稼ぎ禁止などを行なったが、宝暦3年(1753年)には勅使接待役などによる出費などに苦しめられている。宝暦7年(1757年)5月29日、蓮池で死去した。死因は水腫といわれる。享年28。実子が無かったため、異母弟で養子直寛が跡を継いだ。
文人でもあり、著作に「苛斎集」がある。また善政を行なおうと努力したことなどから、蓮池藩の歴代藩主の中では名君と言われている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍋島直興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.