翻訳と辞書
Words near each other
・ 金銀島
・ 金銀島探検
・ 金銀暎
・ 金銀比価
・ 金銀熊鮫
・ 金銀糸
・ 金銀花
・ 金銀複本位制
・ 金銀複本位制度
・ 金銀銅三元合金
金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡
・ 金銅仏
・ 金銅像
・ 金銅重弘
・ 金銭
・ 金銭に細かい
・ 金銭トレード
・ 金銭信託
・ 金銭債権
・ 金銭哲学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡 : ミニ英和和英辞書
金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡[きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金銀 : [きんぎん]
 (n) gold and silver
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [もん]
 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡 : ウィキペディア日本語版
金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡[きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう]
金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)は、大分県日田市日高町にあったダンワラ古墳から出土したとされる弥生時代中期の鉄。国の重要文化財に指定されている。
== 概要 ==
1933年(昭和8年)、国鉄久大本線豊後三芳駅付近で、久大本線の敷設工事のために線路の盛土を採集している際に出土した石棺の中から発見された。
直径21.1cm、厚さ2.5mmで、反りはなく平面である。装飾は、腐蝕のために剥落した部分が多いが、約3分の1が残存しており、原状をうかがうことができる。背面全面に金で竜文が象嵌されており、角や爪は銀で象嵌とされている。また、眼や体の所々には赤や緑の玉が嵌められている。中心のつまみ付近には漢代の書体で「長宜子孫」(子は欠落)の4文字が金で刻まれている。この鉄鏡は代のものと考えられているが、前漢か後漢かについては両論がある。
金銀を象眼した鉄鏡は、日本国内ではこの金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡しか出土していない。また、中国の三国時代に書かれた『曹操集訳注』には、曹操が金錯鉄鏡を持っていたと記されており、この種の鉄鏡は高位の支配層の所持物であったと考えられる。このような希少な鉄鏡がなぜ日田で出土したのかは不明であり、様々な仮説が唱えられている。例えば、九州国立博物館の河野一隆・文化交流展示室長は、伊都国との争いに敗れた奴国の王族が持ち込んだとする仮説を提唱している〔日田出土 「鉄鏡」に新説 弥生時代大乱の末敗走奴国の王族が持ち込む? 西日本新聞(2007年11月6日)〕。また、一般には受け入れられている説ではないが、邪馬台国卑弥呼または台与の所持品であるとする説や、この鏡が八咫鏡であるとする説もある。
東京国立博物館が所有しているが、2007年現在は福岡県太宰府市の九州国立博物館で常設展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.