翻訳と辞書
Words near each other
・ 酸素必要量
・ 酸素性無呼吸
・ 酸素投与
・ 酸素担体
・ 酸素摂取
・ 酸素摂取(量)
・ 酸素摂取量
・ 酸素族
・ 酸素族元素
・ 酸素族原子の水素化物
酸素欠乏
・ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
・ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
・ 酸素欠乏危険作業主任者
・ 酸素欠乏危険作業主任者技能講習
・ 酸素欠乏危険作業者
・ 酸素欠乏症
・ 酸素欠乏症等防止規則
・ 酸素毒性
・ 酸素水


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酸素欠乏 : ミニ英和和英辞書
酸素欠乏[けつぼう]
anoxia
===========================
: [さん]
 【名詞】 1. acid 
酸素 : [さんそ]
 【名詞】 1. oxygen 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [けつ]
 【名詞】 1. lack 2. deficiency 3. vacancy 
欠乏 : [けつぼう]
  1. (n,vs) want 2. shortage 3. famine 
酸素欠乏 ( リダイレクト:酸素欠乏症 ) : ウィキペディア日本語版
酸素欠乏症[さんそけつぼうしょう]

酸素欠乏症(さんそけつぼうしょう、''Anoxia'')は、人体が酸素の濃度18%未満である環境におかれた場合に生ずる症状。一般の空気中の酸素濃度は約21%であり、発症は個人差がある。
労働災害などを防ぐため、酸素欠乏症等防止規則昭和46年、労働省令第26号)が定められており、作業主任者の選任が必要である。
酸素の不足に対して、最も敏感に反応を示すのは、大脳皮質であり、機能低下からはじまり、機能喪失、脳の細胞の破壊につながり、非常に危険である。ちなみに脳の酸素消費量は、全身の約25%に及ぶ。
== 発症のメカニズム ==
人間は主に肺胞ガス交換をしている。肺胞毛細血管から肺胞腔に出てくるガスの酸素濃度は個人差もあるがおよそ16%であり、これが空気中の21%の酸素と濃度勾配に従って交換される。一回でも酸素16%以下の空気を吸うと肺胞毛細血管中の酸素が逆に肺胞腔へ濃度勾配に従って引っ張り出されてしまう(即ち、極論例として酸素10%の空気は、呼吸にとっては「10%酸素がある」のではなく「酸素を6%奪われる」空気ということ)。更には血中酸素が低下すると延髄呼吸中枢呼吸反射を起こして反射的に呼吸が起こり、呼吸をするとさらに血中酸素が空気中に引っ張られると言う悪循環が起こる。従って酸素濃度の低い空気は一呼吸するだけでも死に至る事があり大変危険である。また死亡前に救出されても、脳に障害が残る危険性がある。
低酸素の空気で即死に至らなかった場合でも、短時間で意識低下に至りやすいため気付いてからでは遅く、更には運動機能も低下することもあり自力での脱出は困難である。加えて酸素が欠乏しているかどうかは臭いや色などでは全く判別できず、また初期症状も眠気や軽い目眩として感じるなど特徴的でもない上に、息苦しいと感じない(息苦しさは血中の二酸化炭素濃度による)ため、酸素の濃度が低いことに全く気づけずに奥まで入ったり、人が倒れているのを見てあわてて救助しようと進入した救助者も昏倒したりする。また低所やタンクなどで出入りにハシゴを使用するような場合は転落する危険があり、それそのものでの怪我は大したものでなくても、より低濃度酸素の空気に晒されると共に自力脱出はより困難になる。
これらもあり死亡の危険はかなり高く、労働災害などで酸欠による死亡者数が多い要因になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酸素欠乏症」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anoxia 」があります。

酸素欠乏 : 部分一致検索
酸素欠乏症[さんそけつぼうしょう]
===========================
「 酸素欠乏 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
無(低)酸素(症)、酸素欠乏(症)
酸素不足、酸素欠乏
酸素欠乏



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.