翻訳と辞書
Words near each other
・ 道後 (列車)
・ 道後さや温泉
・ 道後エクスプレスふくおか
・ 道後公園
・ 道後公園停留場
・ 道後公園駅
・ 道後姫塚
・ 道後山
・ 道後山駅
・ 道後山高原スキー場
道後平野
・ 道後彩朝楽
・ 道後村
・ 道後温泉
・ 道後温泉 (小惑星)
・ 道後温泉停留場
・ 道後温泉商店街
・ 道後温泉本館
・ 道後温泉郷
・ 道後温泉駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道後平野 : ミニ英和和英辞書
道後平野[どうごへいや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平野 : [へいや]
 【名詞】 1. plain 2. open field 
: [の]
 【名詞】 1. field 

道後平野 : ウィキペディア日本語版
道後平野[どうごへいや]
道後平野(どうごへいや)とは、四国西部を流れる重信川石手川が形成した東西20km、南北17kmの広大な扇状地で、愛媛県中部の松山市東温市伊予郡にまたがる沖積平野である。両河川も扇状地特有の伏流水(地下水脈)を形成しているが、少雨の気象条件のため安定していない。また、各地の中小河川は、暴れ回って扇状地を形成した両河川の名残である。松山の市街地が高台に位置するのは、洪水を避けるためであった。現在は河川改修も進んでいる。
== 地理 ==
松山市伊予市東温市砥部町松前町の5市町にまたがり、北は高縄山系に、南は四国山地に囲まれている。
河川重信川石手川三坂川小野川中ノ川堂本川である。
中でも重信川の流域面積は道後平野全体の半分を占める。三坂川は、砥部町河岸段丘を形成し、集落は段丘上にある。
東温市付近を扇頂とするなだらかな扇状地を形成している。
高台に位置する松山市城東地区の「石手川扇状地」、「祝谷扇状地」は少し急な勾配で、道後付近から南西部にかけて傾斜している。
伏流水の一部は温泉となって、各地に湧出する道後温泉郷を構成している。また、泉温は上(東温市方面)に行くほど高くなっている。(道後さや温泉=28℃、道後温泉=46℃、見奈良温泉=50℃)これは、中央構造線断層)が熱源になっているからである。又、地下1700mより湧出する松山温泉は、62℃と非常に高温となっている。
扇央~扇端部に当たる松山市周辺部では稲作が行われ、愛媛県随一の穀倉地帯である。また、丘陵部では温州みかんをはじめとする果樹が栽培されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道後平野」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.