翻訳と辞書
Words near each other
・ 道の駅一覧 東北地方
・ 道の駅一覧 近畿地方
・ 道の駅一覧 関東地方
・ 道の駅七ヶ宿
・ 道の駅七城メロンドーム
・ 道の駅万葉の里
・ 道の駅万葉の里 高岡
・ 道の駅三岳
・ 道の駅三方五湖
・ 道の駅三朝・楽市楽座
道の駅三本木
・ 道の駅三田貝分校
・ 道の駅三笠
・ 道の駅三芳村
・ 道の駅三野
・ 道の駅上ノ国もんじゅ
・ 道の駅上品の郷
・ 道の駅上州おにし
・ 道の駅上平
・ 道の駅上田 道と川の駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道の駅三本木 : ミニ英和和英辞書
道の駅三本木[みちのえき さんぼんぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [み]
  1. (num) three 
三本 : [さんぼん]
 【形容詞】 1. three (long cylindrical things) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本木 : [もとき, もとぎ]
 【名詞】 1. original stock 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

道の駅三本木 : ウィキペディア日本語版
道の駅三本木[みちのえき さんぼんぎ]

道の駅三本木(みちのえき さんぼんぎ)は、宮城県大崎市国道4号三本木バイパス上にある道の駅。愛称はやまなみ
== 概要 ==
大松沢丘陵北辺をなぞって大崎平野南辺を東流する鳴瀬川に架けられた同バイパス三本木大橋の南詰にあり、大崎市役所三本木総合支所(旧三本木町役場)や日本一の高さの大豆坂地蔵尊(おおまめざかじぞうそん)が隣接する。当駅の出入口の1つとなっている三本木町大豆坂交差点には、東北自動車道三本木PAスマートICへの接続路の1つが交わる。
敷地内にある物産館および亜炭記念館は、大崎市が「大崎市三本木地域農林産物展示販売施設条例」および「大崎市三本木亜炭記念館条例」に基づいて、農林業の振興や亜炭関連資料の収集・展示などを目的に設置している施設であり、2009年4月1日から2011年3月31日までの指定管理者に選定された株式会社大崎市三本木振興公社が、管理・運営を行っている〔大崎市三本木地域農林産物展示販売施設条例 〕〔大崎市三本木亜炭記念館条例 〕〔大崎市 「大崎市指定管理者導入施設一覧 」 2009年4月1日、1ページ。〕。
また防災情報ステーションは、国土交通省が設置したものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道の駅三本木」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.