翻訳と辞書
Words near each other
・ 過熱蒸気
・ 過熱蒸気発生装置
・ 過燐酸石灰
・ 過状
・ 過現未
・ 過用
・ 過疎
・ 過疎個体群
・ 過疎効果
・ 過疎化
過疎地
・ 過疎地域
・ 過疎地域自立促進特別措置法
・ 過疎対策事業債
・ 過百齢
・ 過眠
・ 過眠症
・ 過眼線
・ 過睡眠
・ 過石


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

過疎地 : ミニ英和和英辞書
過疎地[かそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

過疎 : [かそ]
 【名詞】 1. depopulation 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

過疎地 ( リダイレクト:過疎 ) : ウィキペディア日本語版
過疎[かそ]

過疎(かそ)とは、人口が急激かつ大幅に減少したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準を維持することが困難になった状態をいう。
単に人口(密度)が極度に少ない(低い)状態をいう場合もあるが、これは正しい使い方ではない(後述)。対義語は過密
特に政令指定都市県庁所在地から距離の離れ、かつ交通の便に劣る村落離島などのへき地において過疎が発生しやすい。
過疎と言う語源は島根県益田市匹見町(旧:美濃郡匹見町)の大谷武嘉町長が昭和40年代に国会にて、過疎と言う言葉を使用し津々浦々と切実に町の現状を訴えたのが始まり。昭和38年の豪雪で匹見町では最大で4.4m以上の積雪、7月まで雪が残り、孤立した集落が1ヶ月以上の音信不通となった事を教訓に、世策として昭和45年には広見集落・虫ヶ谷集落・小平集落が昭和50年には赤谷集落が町の指示で集落事に積極的移転し消滅した集落は多く、昭和初期の段階で消滅している集落も多い。現在も消滅集落は増え、燃料革命が起こった昭和40年代には、たった3年で集落の人口が半減する事態もたた起こった。(昭和30~40年代:10年間の町人口:7550人→3800人→現在1300人)この事があいまって産業が衰退し皮肉にも清流・高津川の水質が日本一となった。
人口が減少して過疎の状態になりつつある状態、あるいは過疎がさらに進行する状態を過疎化(かそか)という。過疎化が進行し、地域社会(コミュニティ)としての機能を失った集落を限界集落と呼ぶこともある。これは、大野晃が「『過疎化』では集落の深刻な現状を表現するのに不十分である」と考え、考案した用語である。
== 現象 ==
過疎は、政令指定都市・県庁所在地を中心とした都市部への人口移動や、少子高齢化などが原因となって起こる。過疎化が進行すると、生活道路農業用水など地域資本の管理、農業植え・刈りなど)や茅葺き屋根の葺き替え時の助け合いといった互助機能、冠婚葬祭や消防団など地域社会の機能を維持することが困難になるとともに、利用者減少と自家用自動車利用の増加による公共交通網の崩壊(鉄道路線バス廃線・撤退や大幅な減便など)、商店街の衰退、医療機関の機能縮小、学校廃校などといった社会資本(インフラ)の喪失が同時に進行する。
また、地方自治体(市町村)の地方税税収が落ち込み、独自財源を失うことによる財政規模の縮減や財政再建団体への転落、これに伴う住民の負担増がますます深刻化し、十分な行政サービスを提供できなくなる、地域産業の衰退を招くことで過疎化に拍車がかかるなどの問題を引き起こす。この上に、民間事業者が撤退した路線バスを引き継ぐ廃止代替バスの運行や公営診療所の維持といった新たな行政負担も発生することになる。特に過疎地域における医療サービスの確保は深刻な課題となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「過疎」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Population decline 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.