翻訳と辞書
Words near each other
・ 連平県
・ 連年
・ 連年作業
・ 連年成長量
・ 連年結果
・ 連座
・ 連座制
・ 連弩
・ 連弾
・ 連弾 (映画)
連想
・ 連想ゲーム
・ 連想メモリ
・ 連想入力
・ 連想式漢字直接入力
・ 連想検索
・ 連想記憶
・ 連想配列
・ 連想集団
・ 連戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

連想 : ミニ英和和英辞書
連想[れんそう]
1. (n,vs) association (of ideas) 2. suggestion 
===========================
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連想 : [れんそう]
  1. (n,vs) association (of ideas) 2. suggestion 
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 
連想 : ウィキペディア日本語版
連想[れんそう]
連想(れんそう、旧表記:聯想)は、人間ないし精神の働きのうち、見聞きするなど五感から得た情報観念から、他の事物や概念を思い浮かべることである。英語ではassociationあるいはassociativeともいう。
== 概要 ==
連想は、人間の精神が持つ働きで、ある所定の事物などから別の事物の情報を記憶の中から検索して思い出す形で行われる。このため、その当人の過去の経験にもより、ある同じ事物から何を連想するかは、人によってまちまちである(→クオリアも参照)。
こういった精神の働きは、人間が五感から得た情報を意識の上で知覚する際に、より少ない情報からそれら対象が何であるかを認識判断する上で働いている機能の延長的なものだと解される。見聞きした事物に直接的に関係する情報は、その対象を認識する上でより早い対応を可能とするが、特に「連想」とした場合は、本来その事物とは関係性の低い物事である場合も多い。
連想の例としては、「白いスクリーン」を一面のになぞらえ「銀幕」と表現することなどがあげられる。こういった連想では、特に言葉として一般化され、共通認識として普及している場合に比喩と表現される。ただこの共通認識は上に挙げたとおり個々の者に内在する記憶に左右されるため、必ずしも誰に対しても同じ印象を与え得るとは限らない。銀幕の例でも、雪景色を見たことがない者にとっては平坦な白い面から別のものを連想するかもしれない。修辞技法ではしばしばこの連想の働きに基づく技法が導入される。例えば「…」(三点リーダ)は文中においては明確に表現されない文言を内包するが、その前後から読者が内容を推測する。
なお五感を備える者の場合は、外部から得る情報のうち8割を視覚から得ていることにもちなむのか、視覚情報の類似性(形状・色・動き)による連想が行われる傾向がみられる。しかし教育によって訓練されている人間の場合は、抽象的概念の類似性をもって連想する場合もある。多くの場合においては、視覚や聴覚触覚嗅覚など様々な感覚の類似性から連想が行われる。また連想は記憶間でも行われる。例えばある情報を記憶の中から抜き出した場合、この記憶の類似性で他の情報が引き出されるケースもまま見られる。
連想は主に無意識的な働きとして日常的な人間の精神活動に見られるが、これは意識的にきっかけを与えるなどして行うことができ、上にあげた記憶に対する連想では、ブレインストーミングのように多人数で連想的に情報を出し合い、この相互作用によって新しい発想に到達しようという考えもある。ただし往々にして「何を連想するか」は無意識的な働きに基づく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「連想」の詳細全文を読む

連想 : 部分一致検索
連想 [ れんそう ]

===========================
「 連想 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 )
(言語)連想テスト
自由連想(法)
語連想テスト
連合、連想、関連、協合
連想
連想記憶



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.