翻訳と辞書
Words near each other
・ 送り
・ 送りがな
・ 送りつける
・ 送りつけ商法
・ 送りオオカミ
・ 送りバント
・ 送り主
・ 送り人
・ 送り付ける
・ 送り付け商法
送り仮名
・ 送り倒し
・ 送り先
・ 送り出し
・ 送り出す
・ 送り吊り出し
・ 送り吊り落とし
・ 送り字
・ 送り届ける
・ 送り引き落とし


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

送り仮名 : ミニ英和和英辞書
送り仮名[おくりがな]
【名詞】 1. kana written after a kanji to complete the full (usually kun) reading of the word (may inflect) 
===========================
送り : [おくり]
 【名詞】 1. seeing off 2. sending off 3. funeral 
送り仮名 : [おくりがな]
 【名詞】 1. kana written after a kanji to complete the full (usually kun) reading of the word (may inflect) 
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
仮名 : [かな, けみょう, かめい, かりな]
  1. (ok) (n) alias 2. pseudonym 3. pen name 4. nom de plume
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
送り仮名 ( リダイレクト:送りがな ) : ウィキペディア日本語版
送りがな[おくりがな]

送りがな(おくりがな)とは、日本語漢字仮名交じり文において、漢字表記した和語を読みやすくするために、縦書きならば漢字の下に、横書きならば漢字の右につける仮名のことである。ただし、語のすべてが仮名表記された語(助詞・助動詞を含む)は送りがなとは呼ばない。
  例 下線部が送りがな(単語別に分かち書きしてある)
   昨日 わたし は お祭 に 行 まし た。
   たくさん の 人 で 身動 が でき ない ほど
   甚 混雑し て い まし た。
なお、漢字仮名交じり文は、戦前公文書などで漢字カタカナ交じり文も用いられていたが、戦後は漢字ひらがな交じり文が一般的である。
また、漢文訓読において、漢字の右下に小さく付したカタカナも送りがなと呼んでいるが、これは上記の送りがなの範疇を越えて、訓読上必要な助詞等も読み添えるもので、厳密には「添えがな」というべきものである。
==送りがなの原則==
昭和48年の内閣告示(昭和56年一部改定)の示す基準が現在広く行われている。以下その要点を整理する。
*用言 - 用言を漢字を用いて書くには、ふつう、送りがなが必要になる。活用語尾を送りがなにするのが原則であるが、形容詞形容動詞については次のルールが適用される。
 *形容詞 - 終止形が「しい」で終わる場合には送りがなが「し」で始まる。 例 楽しい
 *形容動詞 - 語幹が「か」「やか」「らか」で終わる場合には送りがながそれぞれ「か」「やか」「らか」で始まる。 例 静かだ 華やかだ 清らかだ 
*副詞連体詞接続詞 - 最後の音節を送りがなにする。 例 甚だ 全く
*名詞 - 送りがなはない。
*派生語 - もとの語の送りがなの送り方に準ずる。このルールより、漢字に負担させる訓読みが統一される。 例 動く・動かす(活用語尾は「す」)・動き(名詞)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「送りがな」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okurigana 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.