翻訳と辞書
Words near each other
・ 迷彩色
・ 迷惑
・ 迷惑かけてありがとう
・ 迷惑でしょうが…
・ 迷惑な家族
・ 迷惑をかける
・ 迷惑を掛ける
・ 迷惑メール
・ 迷惑メールフィルタ
・ 迷惑メール送付事件
迷惑メール防止法
・ 迷惑乗り入れ
・ 迷惑事件
・ 迷惑千万
・ 迷惑施設
・ 迷惑至極
・ 迷惑行為
・ 迷惑詩人ハルフレズ
・ 迷惑防止条例
・ 迷惑電話


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

迷惑メール防止法 : ミニ英和和英辞書
迷惑メール防止法[めいわくめーる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

迷惑 : [めいわく]
  1. (adj-na,n) trouble 2. bother 3. annoyance 
迷惑メール : [めいわくめーる]
 【名詞】 1. spam 2. unsolicited email
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
防止 : [ぼうし]
  1. (n,vs) prevention 2. check 
防止法 : [ぼうしほう]
 (n) anti-.. law
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

迷惑メール防止法 ( リダイレクト:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 ) : ウィキペディア日本語版
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律[とくていでんしめーるのそうしんのてきせいかとうにかんするほうりつ]

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律とくていでんしメールのそうしんのてきせいかとうにかんするほうりつ)は、無差別かつ大量に短時間の内に送信される広告などといった迷惑メールチェーンメールなどを規制し、インターネットなどを良好な環境に保つ為に施行された、日本における法律
== 概要 ==
一般的に用いられる略称は「特定電子メール法」又は「特定電子メール送信適正化法」、俗称は迷惑メール防止法である。なお通信業界関係者では特定商取引に関する法律の略称の「特商法」に対して「特電法」と呼ばれ、あわせて迷惑メール防止二法ということも多い。
平成17年 (2005年) の改正により、送信者情報を偽装した広告・宣伝メールの送信(いわゆる「スパム」の大半が送信者情報を偽装しているのは周知の事実である。)については、刑事罰規定が設けられ、スパマー規制の道が開かれた。この改正による一定の成果はみられたものの、日本国外発のメールは規制の対象外であったため、依然として迷惑メールは増加傾向を示していた。また国内から発信されている場合であっても、ボットネットからの送信の場合、本当のスパマーを摘発するのは極めて困難である。
平成19年 (2007年) 度から開催している第三次研究会の結論を受け、平成20年 (2008年) 1月召集の第169回通常国会において、
* 従来のオプトアウト(英:Opt-out)方式に替わるオプトイン方式の導入
* 法の実効性の強化
* 国際連携の強化
などを盛り込んだ法律改正案が提出され〔http://www.soumu.go.jp/menu_04/k_houan.html〕、平成20年 (2008年) 5月30日に成立、6月6日に公布された。同年11月14日公布の総務省令121号により、12月1日から施行されている。
なお、附則に3年以内の見直しが明記されており、これにより総務省では識者による「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」を定期的に開催している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.