翻訳と辞書
Words near each other
・ 近鉄リテーリング
・ 近鉄リテールサービス
・ 近鉄・都ホテルズ
・ 近鉄下田駅
・ 近鉄不動産
・ 近鉄丹波橋駅
・ 近鉄京都線
・ 近鉄京都駅
・ 近鉄京阪奈新線
・ 近鉄伊勢神戸線
近鉄伊勢線
・ 近鉄伊賀線
・ 近鉄保険サービス
・ 近鉄信貴線
・ 近鉄八尾駅
・ 近鉄八王子線
・ 近鉄八田駅
・ 近鉄内部・八王子線
・ 近鉄内部線
・ 近鉄別府ロープウェイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近鉄伊勢線 : ミニ英和和英辞書
近鉄伊勢線[きんてついせせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近鉄 : [きんてつ]
 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment

近鉄伊勢線 : ウィキペディア日本語版
近鉄伊勢線[きんてついせせん]


伊勢線は、かつて三重県津市江戸橋駅と三重県松阪市新松阪駅とを結んでいた近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。伊勢電気鉄道により建設された路線がその前身である。本項目では関西急行鉄道時代に廃止された新松阪駅 - 大神宮前駅についても扱う。
== 概要 ==
伊勢電気鉄道は現在の近鉄のルーツとなった鉄道会社の一つであり、ローカル私鉄にすぎなかった伊勢鉄道(初代・現在のものとは異なる)を母体とし、新規延長と養老電鉄の買収により大垣駅から大神宮前駅に至る路線を完成させた。しかしながら、名古屋への延長を後ろ手に回したことにより乗客が伸び悩み、また伊勢電の経営基盤が脆弱だったこともあって、1936年にライバルであった参宮急行電鉄(以下「参急」)の軍門に下ることを余儀なくされる。こうして、伊勢電の保有していた路線のうち、桑名駅 - 大神宮前駅間が参急の伊勢線となった。
名古屋への延長は参急傘下の関西急行電鉄によって引き継がれ、1938年6月26日には念願だった関急名古屋駅から大神宮前駅までの直通急行が運転を開始した。参急はその6日前の6月20日に津線(軌間1,435mm)を江戸橋駅まで延長、この時点では伊勢線とは軌間が異なるため江戸橋駅で乗り換えを必要としたが、同年12月6日には参急中川駅 - 江戸橋駅間を1,067mmに改軌して直通を可能にした。この結果、伊勢線江戸橋駅 - 桑名駅間は津線とともに参急名古屋線に組み入れられ、さらに翌年には参急が関西急行電鉄を合併することにより桑名駅 - 参急名古屋駅間を編入して現在の近鉄名古屋線の原形を作り上げた。1941年に参急は大阪電気軌道と合併し、関西急行鉄道が発足している。
一方の伊勢線は短縮されて江戸橋駅 - 大神宮前駅となったが、参急が関西急行鉄道へ統合された結果、新松阪駅 - 大神宮前駅が山田線との重複と見なされて1942年に廃止となり、撤去された軌道は名古屋線の複線化などに転用された。1944年には戦時統合により近畿日本鉄道の路線となるが、戦後1959年伊勢湾台風後の復旧に関連して繰り上げられて行われた名古屋線広軌化の際にも、伊勢線は既に廃止が取り沙汰されていたことから1,067mmのまま残され、翌々年の1961年には全線廃止となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近鉄伊勢線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.