翻訳と辞書
Words near each other
・ 近裕崇
・ 近見新駅
・ 近見村
・ 近見駅
・ 近視
・ 近視性
・ 近視性乱視
・ 近視眼
・ 近視眼的マーケティング
・ 近親
近親交配
・ 近親交配係数
・ 近親交配回避
・ 近親姦
・ 近親婚
・ 近親愛
・ 近親相かんのタブー
・ 近親相姦
・ 近親相姦に関する研究
・ 近親相姦のタブー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近親交配 : ミニ英和和英辞書
近親交配[きんしんこうはい]
inbreeding
===========================
近親 : [きんしん]
 【名詞】 1. near relative 
親交 : [しんこう]
 【名詞】 1. intimacy 
交配 : [こうはい]
 【名詞・動詞】1. mating, cross 2. crossbreeding 3. cross-fertilization 4. cross-fertilisation
: [はい]
  1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement
近親交配 : ウィキペディア日本語版
近親交配[きんしんこうはい]

近親交配(きんしんこうはい)とは、親縁係数が0でない個体同士を掛け合わせること。内系交配インブリード(''Inbreed'')、インブリーディング(''Inbreeding'')、クロスとも。同一個体で行われる場合は、自家受精植物の場合は自家受粉)という。これは一般的には好ましくないものとされ、生物にはそれを避ける仕組みを持つものが様々な群で知られる。
==その危険性==
近親交配の特徴は、両親の血縁が近いため、その両者が共通の劣性遺伝子を持っている可能性が高くなることである。ここで言う優性劣性とは、形質の優劣の意味ではなく、遺伝学の用語である。有性生殖をする生物の多くは(性染色体などの例外を除き)遺伝因子一つにつき一対(二つ)の遺伝子を持っている。一方は父親から、もう一方は母親から受け継いだものである。両親から同一の遺伝子をもらった場合のみにその形質が現れるのを劣性の遺伝子、どちらか片親からその遺伝子をもらっただけで形質に現れる遺伝子を優性の遺伝子という。
例えばABO式血液型では、A型とB型の遺伝子が優性、O型の遺伝子は劣性である。表現型(一般的に言う血液型)のO型は両方の親からO型の遺伝子を受け継がなければ発現しない(A-OではA型が発現し、B-OならB型が、O-Oの場合のみO型が発現する)。また耳垢は粘つき型が優性で乾燥型が劣性である。
遺伝子の中には(耳垢のように)生存に無関係のものが多いが、有利さをもたらすものや不利さをもたらすものもある。それらはそれぞれ優性の場合もあれば劣性の場合もある。集団内で見れば、生存に不利な遺伝子のうち、優性のものは高い頻度で発現する。そのような遺伝子を受け継いだ個体は生存と繁殖上不利であるから自然選択によって取り除かれる。一方劣性の不利な遺伝子は、その発現のしにくさゆえに取り除かれにくい。そのため、現生生物のほとんどの種では生存上不利な遺伝子は、突然変異を除けば、おおむね劣性遺伝子として伝えられている。またそのような遺伝子を持つ系統は、持たない系統に比べて繁殖上やや不利であるため(子孫にはある程度の割合で発現する者が現れるので)、集団全体から見れば劣性の不利な遺伝子の割合も少数派になるのが普通である。
個体について言えば、一般的な交配(血縁関係の遠い個体との交配)ではそのような少数派の劣性遺伝子を両親とも偶然に持っていることは少ない。親の一方から少数派の遺伝子を受け継いでも、もう一方からそれを打ち消すような優性の遺伝子を受け継ぐ可能性があり、結果としてその形質が子供に現れる可能性は低まる。しかし近親交配の場合には、両親が同じ劣性遺伝子を持つ可能性が高いため、その劣性遺伝子が子に伝わって発現する可能性が高まる。端的に言えば先天性の病気や障害が起きやすくなるのである。〔なお障害等の致命的な異常が発現するには、長期的な世代間の近親交配の必要があり、1〜2世代程度の近親交配では劣勢遺伝子が表に出る可能性は極めて低いとされる。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近親交配」の詳細全文を読む

近親交配 : 部分一致検索
近親交配 [ きんしんこうはい ]

===========================
「 近親交配 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
近親交配
近親交配回避



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.