翻訳と辞書
Words near each other
・ 近交系
・ 近交系メダカ
・ 近交系間交配種
・ 近交系間交雑種
・ 近交退化
・ 近仇首王
・ 近付き
・ 近付く
・ 近付ける
・ 近代
近代から現代にかけての世界の一体化
・ 近代における世界の一体化
・ 近代に作られた神楽
・ 近代の兵器
・ 近代の超克
・ 近代エジプトの国家元首の一覧
・ 近代オリンピック
・ 近代オリンピックでの国・地域別メダル総獲得数一覧
・ 近代ギリシャのオリンピック
・ 近代デジタルライブラリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近代から現代にかけての世界の一体化 : ミニ英和和英辞書
近代から現代にかけての世界の一体化[きんだいからげんだいにかけてのせかいのいったいか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近代 : [きんだい]
 【名詞】 1. present day 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [げん]
  1. (pref) present 2. current
現代 : [げんだい]
  1. (adj-no,n-adv,n) nowadays 2. modern times 3. present-day 
にかけて : [にかけて]
  1. (exp) about 2. on 3. concerning 4. at
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
世界 : [せかい]
 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe 
: [いち]
  1. (num) one 
一体 : [いったい]
  1. (adv,n) (1) one object 2. one body 3. (2) what on earth? 4. really? 5. (3) generally 
一体化 : [いったいか]
  1. (n,vs) unification 2. integration
: [か]
 (suf) action of making something

近代から現代にかけての世界の一体化 : ウィキペディア日本語版
近代から現代にかけての世界の一体化[きんだいからげんだいにかけてのせかいのいったいか]

近代から現代にかけての世界の一体化では、第一次世界大戦勃発から超大国としてのアメリカ合衆国ソビエト連邦の台頭、第二次世界大戦とヨーロッパ諸国の没落、アジア・アフリカ諸国の独立を取り扱う。
第一次世界大戦の終結において、初めて、民族名あるいは地域名を国家名に名乗らないソビエト連邦が結成された。また、戦場とならなかったアメリカ合衆国は第一次世界大戦を契機にヨーロッパ諸国に対して債権国へと成長を遂げた。
民族自決の原則がドイツ帝国ロシア帝国オーストリア=ハンガリー帝国の旧領で適用されたが、東欧諸国の独立はソビエト連邦と西ヨーロッパ諸国との間の緩衝国としての役割を持ったにすぎず、独立した各国がそれぞれ民族問題を内包する結果となった。加えて、アジアやアフリカでは民族自決の原則が適用されず、多くの国の独立が第二次世界大戦終了を待たなければならなかった。
第二次世界大戦で勝利したアメリカとソ連は、全世界で冷戦と呼ばれる衝突を繰り返した。その中で展開されたベトナム戦争において、アメリカは経済的に日本西ドイツの台頭を許す結果となった。1967年ヨーロッパ共同体(EC)結成を契機に、西側諸国は米欧日の三極構造へと徐々に変遷していく。また、ワルシャワ条約機構を中心に東側諸国を衛星国化したソ連もまた、中華人民共和国ユーゴスラビアがソ連に対して離反する動きを見せ始めた時代であった。
第二次世界大戦以降、かつての植民地の多くが政治的に独立を達成していった。そのなかで、西側諸国の枠組みの中で、東南アジア諸国連合(ASEAN)が1967年に結成されるなど、各地域で政治的のみならず、経済的自立を模索する時代へと突入していった。
== 第一次世界大戦とパックス・ブリタニカの終焉 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近代から現代にかけての世界の一体化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.